\横浜優勝/
\横浜優勝/ とは、プロ野球チームのが横浜DeNAベイスターズが勝利した時にTwitterなどでつぶやかれるワード。 まぎらわしいが横浜が優勝したという意味ではない。 Twitterのトレンド入りするほど人気のワードで、横浜が勝利した日は\横浜優勝/ を含む投稿が爆発的に増える。 後ほど詳しく解説するが、もともとは普段は勝てない横浜が勝利したことを自虐的に使うワードである。 \横浜優勝/...
View Article間接自慢
間接自慢とは – 意味 間接自慢とは、ブログやSNSなどでメインの被写体の端に本当に自慢したい物を載せ、さりげなく自慢するテクニックを意味する。 たとえば、高級ブランド物の腕時計を被写体にした写真を載せるとあからさまな自慢と思われてしまうため、ご飯を撮るフリをしてテーブルの端にさりげなく高級腕時計を置いて写り込ませる。...
View Articleギガが減る
ギガが減る とは – 意味 「ギガが減る」とは、スマートフォンやタブレットで契約しているデータ通信量の残りが減るという意味である。 「ギガ」は情報の大きさを表す単位「ギガバイト(gigabyte)」のことで、「GB」と略記される。...
View Article節子、それ◯◯やない。◯◯や。
「節子、それ◯◯やない。◯◯や。」はネットでよく使われるテンプレ。 「それ◯◯やない。◯◯や。」だけでも可だが、「節子(せつこ)」込みで使われることが多い。 使用例: 節子、それスターウォーズやない。スタートレックや。 節子、それマネキンやない。ダッチワイフや。 節子、それH&Mやない。ホットモットや。 節子!!それドロップやない!オジキや! 節子、それドロップやない。おはじきや。の元ネタ...
View Article玉ヒュン
玉ヒュンとは – 意味 玉ヒュンとは、男性の睾丸が縮み上がる状態を意味する。 恐怖で「キン◯マがヒュンッ」と縮み上がるような感覚を玉ヒュンと呼ぶ。 玉ヒュンは物理的な衝撃や痛みで睾丸が縮み上がるのではなく、精神的な恐怖を感じることによって睾丸が縮み上がる状態を指す。 女性は経験できないことだが、「足がすくむような感覚」が近いかもしれない。...
View Articleヘッドンホホ
ヘッドンホホとは、ヘッドホンのこと。 アナグラム(文字の入れ替え)の一種ではあるが、「ホ」がひとつ多い。 ヘッドンホホの元ネタ ヘッドンホホの元ネタは、2011年3月14日に立てられた2chのスレ「10000000000000円のヘッドンホホ買ったwwwwwwwwwwwwww」。 10000000000000円=1兆円にヘッドンホホというインパクト大なスレタイ。...
View Articleバジリスクタイム(ダンス動画)
バジリスクタイムとは、ネット上で流行している以下のようなダンス動画を指す。 サビに入ると突如踊り狂い出すのが特徴。 渋谷でバジリスクタイム踊ってきました。 pic.twitter.com/S3F6mWuZAp — オロナ (@myhero1118) 2017年8月14日 バジリスクタイム(ダンス動画)の元ネタ...
View Articleグミ撃ち
「グミ撃ち」とは、『ドラゴンボール』などのバトルマンガで見られるエネルギー弾を連続して出す技を指す。 「連続エネルギー弾」という名称もあるが正式なものではない。 サイヤ人の王子であるベジータが得意とする戦法であることから、「王子戦法」とも呼ばれる。...
View Article意識高い系
意識高い系とは – 意味 意識高い系とは、口では意識が高いことを言ったり行動をしたりしているように見せているが、実際には中身が伴っていない人を揶揄する言葉。 言動に実際の経歴や功績が伴っていればいいのだが、口だけで中身が薄いと意識高い系とバカにされる。...
View Articleクーデレ
クーデレとは – 意味 クーデレとは、「クール」と「デレデレ(好意を抱く相手に甘える)」を組み合わせた言葉。 基本的にクールで口数が少なく、ほとんど感情を表に出すことはないが、好意を抱いている相手にはデレデレした態度をとる性格をクーデレと呼ぶ。 普段はクールに振る舞っている分、デレた時のギャップが萌えるポイントとなる。 ツンデレの亜種にあたる言葉。...
View Articleオメタン
オメタンとは – 意味 オメタンとは、「誕生日おめでとう」という意味。 正確には「おめでとう誕生日」となぜか倒置法で表現したものを略すとオメタンになる。 女子高生が使う、いわゆるJK用語。 「お誕生日オメタン〜」という誕生日が重複する使い方も。 「誕生日おめでとう」を略したタンオメも使われるが、オメタンもよく使われる。 オメタンの方がかわいらしく感じる。...
View Article全部同じじゃないですか
「全部同じじゃないですか」は、Twitterで流行しているコラ画像。 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、通称『こち亀』のワンシーンを切り取った画像におのおの独自のセリフと画像を入れていくだけの簡単なお仕事。 このコラ画像は以前からあったものの、2017年4月24日にTwitterで「#全部同じじゃないですかクソコラグランプリ」というハッシュタグを付けた素材が投下。...
View Article熱盛
「熱盛(あつもり)」は、熱く盛り上がった時に使う言葉。 ネット上では「熱盛」というロゴを使ったコラ画像が出回っている。 熱盛とは – 元ネタ 「熱盛」の元ネタは、テレビ朝日の報道番組『報道ステーション』のプロ野球コーナー「きょうの熱盛(アツモリ)」。 その日のプロ野球の試合で「熱く盛り上がったシーン」を流すコーナーで、1分ほどの短い時間でファインプレーを紹介。...
View Article◯◯したいだけの人生だった
「◯◯したいだけの人生だった」は、主にTwitterでつぶやかれるフレーズ。 「人生」とあるがそんなに重い感じで使うわけではなく、「◯◯したい」「◯◯したかった」といった軽いニュアンスで使われる。 「◯◯したいだけの人生だった」は、欲望を乗せたつぶやきが大半。 使用例: 早く帰宅したいだけの人生だった かわいい女の子とデートしたいだけの人生だった ポッキーゲームしたいだけの人生だった...
View ArticleFF外から失礼します
「FF外から失礼します」とは、Twitterで使われる定形表現。 本稿では「FF外から失礼します」の意味を解説する。 FF外から失礼しますの意味 「FF外から失礼します」とは、Twitterで相互フォローの関係にない相手にリプライする際に使われる。 「FF」は「Follow(フォロー)」と「Follower(フォロワー)」の略で、フォロー・フォロワー外であることを示している。...
View Article同担 / 同担拒否
同担 / 同担拒否とは – 意味 同担とは、同じアイドルを応援するファン同士を意味する。 一方、同担拒否は好きなアイドルやキャラクターが同じ人とは絡みたくない、仲良くなれないという意味の用語。 もともと、ジャニヲタ(ジャニーズヲタク)の間では好きなメンバーを「担当」と呼んでいたのが始まり。 たとえば嵐の櫻井翔が好きなら「櫻井翔担当」というように、担当という言葉が使われる。...
View Articleウーロン茶☆ヌルヌル
ウーロン茶☆ヌルヌルの元ネタ・意味 「ウーロン茶☆ヌルヌル」はアニメ『サザエさん』の逆再生動画での空耳フレーズ。 2007年5月27日に放送された『父さん発明の母』は、波平が「全自動卵割り機」という怪しげな調理器具を買ってくるというエピソードで、そのなかなかにぶっ飛んだ内容が話題となり動画サイトで人気を博すことになる。...
View Articleちーがーうーだーろー!
「ちーがーうーだーろー!」とは、文字通り”違う”ということを強調する言い方。「2017ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされた言葉。 ちーがーうーだーろー!の元ネタ 「ちーがーうーだーろー!」の元ネタは、政治家の豊田真由子による元政策秘書へのパワハラ発言。...
View Articleバズる
バズるの意味 バズるとは、マーケティング用語の「Buzz(バズ)」に「~する」をくっつけた造語。「バズ」とだけ表記することも多い。 バズるは、ネット上で特定の単語や話題が爆発的に広まっている状態を意味する。ネット上で特定の単語を使う人が一時的に増えたり、テレビやネット記事などの影響で特定の話題が爆発的に広まっている状態を、「バズる」「バズっている」というように表現する。...
View ArticleSAN値
SAN値は正気度を表すパラメーター。SAN値が高い時は正気を保っているいられるが、SAN値が下がると理性を失ってしまう。精神的なダメージを与える不気味な画像や動画を見た時などに「SAN値が減る」「SAN値が削られる」「SAN値が下がってきた」といった使い方をされる。...
View Article