マ? / そマ?
マ? / そマ?とは – 意味 「マ?」は「マジ?」の略、「そマ?」は「それマジ?」の略である。「そマ?」はTwitterやFacebookなどのSNSや掲示板などで使われている言葉。 マジは「真面目」の略で、「本気」「真剣」といった意味で使われる。意味としては「それ本気か?」「それ本当か?」といった感じ。本気と書いてマジと読ませる歴史は意外と古く、1982年ごろからあったという話も。...
View Articleメンタルブレイク(メンブレ)
メンタルブレイク(メンブレ)とは – 意味 メンタルブレイクとは、メンタル(Mental:精神の)がブレイク(Break:崩壊)するという意味である。メンブレと略して使われることも多い。...
View Articleそれな
それな。とは – 意味 「それな。」とは、共感や同意を示すときに使われる言葉である。「そうだな」「確かに」「その通り」といった意味で解釈するとわかりやすい。主に親しい間柄で使う言葉。大学生など、主に若い世代の間で使われる。 たとえば、「◯◯って何がいいかわからんよな」「それな。全然おもしろくないし」といった感じで使う。「それな。」はタメ口であるため、年上に使うのは失礼。 それな。の使用例...
View Articleトナラー
トナラーとは - 意味 トナラーとは、飲食店内や電車内で他に席が空いているのに、なぜか隣に座ってくる人を指す言葉。トナラーは、「隣」に英語で「〜する人」を意味する接尾語「-er」をくっつけた造語。 他に座る席があるにも関わらず、わざわざ隣に座ってくる人を皮肉の意味を込めてトナラーと呼ぶ。...
View Article巻き込みリプライ
巻き込みリプライとは – 意味 巻き込みリプライとは、Twitterにおいてリプライ(返信)をする際、その会話に関係のないユーザにまでリプライの通知が届いてしまう状態を指す。巻き込みリプと略すユーザーも多い。 巻き込みリプライの状態で会話を続けられると、自分に関係のない会話のリプライの通知がどんどん溜まっていくため、迷惑であるとされる。...
View Article大迫半端ないって
「大迫半端ないって」はサッカー日本代表大迫勇也選手に対する称賛の言葉 大迫選手が活躍した時に用いられる他、「半端ない大迫」として期待する時にも使われる。 大迫半端ないっての元ネタ・由来...
View ArticleTBS式長打率
TBS式長打率は野球における指標の一つ。『長打率』を語る際に用いられる他、わかりにくい野球用語の話題においてもも欠かせないワード。 TBS式長打率の意味・元ネタ この『TBS式長打率』は2014年にTBS系列で放送されたドラマ『ルーズヴェルト・ゲーム』が元ネタとなっている。...
View Article秒で
「秒で」は、若い世代がよく使ういわゆる若者言葉のひとつ。株式会社サイバーエージェントが運営するブログサービス「Ameba」が発表した2014年の「JCJK流行語ランキング」にて7位にランクイン。 ちなみに当時の「JCJK流行語ランキング」の1位は、女性お笑いコンビ・日本エレキテル連合の「ダメよ~ダメダメ」であった。 秒で とは – 意味...
View Article突き抜け
「突き抜け」は漫画関連で用いられる言葉。主に週刊少年ジャンプの連載漫画に対して用いられている。 突き抜けの意味・由来 漫画における「突き抜け」あるいは「突き抜ける」「突き抜けた」などの表現は、連載の「打ち切り」という意味で使われている。 これは週刊少年ジャンプで2000年34号から44号まで連載されていたキユ作の『ロケットでつきぬけろ!』というカートを題材とした漫画が由来となっている。...
View Article了解道中膝栗毛
了解道中膝栗毛は、若い世代が使ういわゆる若者言葉のひとつ。2018年に誕生した言葉。読み方は「りょうかいどうちゅうひざくりげ」。 了解道中膝栗毛の意味・由来 了解道中膝栗毛は、「了解した」という意味である。...
View Articleやばたにえん
「やばたにえん」は、主に女子高生の間で使われる言葉。モデルプレスが発表した2016年の「ギャル流行語トップ10」の7位にランクイン。 やばたにえんの意味・由来 「やばたにえん」は、「やばい」という意味である。「やばい」はもともとは「良くない」という否定的な意味の言葉であるが、「すごい」という肯定的な意味でも使われるようになっている。「やばたにえん」も良い状況の時と悪い状況の時の両方の意味で使われる。...
View Articleいけすかないマイペース野郎
「いけすかないマイペース野郎」は野球選手のイチローを指して言う言葉 イチローの性格を指して批判する場合に使われたり、他の偉人などと比較するような話題の際に用いられることが多い。 いけすかないマイペース野郎の元ネタ・意味 これはマンガ『賭博黙示録カイジ』の登場人物・利根川幸雄の言葉である。...
View Article素晴らしい先輩
素晴らしい先輩とは、元プロ野球選手の立浪和義さんのことを指す言葉。とにかく素晴らしい。 素晴らしい先輩とは・元ネタ 立浪和義さんはPL学園出身で中日ドラゴンズに入団、高卒一年目に新人王を獲得するなど華々しい活躍でミスタードラゴンズとも称される素晴らしい選手。...
View Article出たわね
「出たわね」は主になんJなどで阪神タイガース監督の金本知憲関連スレにて使われるフレーズ。「出たわね」「出るわね」の他「そうよね」「打てないわね」「痛いわね」など「◯◯わね」という言葉がよく見られる。 出たわねの元ネタ・初出...
View Articleかわヨ
かわヨは「かわいい」を意味する言葉。意味の通り「かわいい」と読んだり「かわよ」と読んだり読み方は人それぞれ。 かわヨとは・意味 昔から「うれC」「たのC」など日本語とアルファベットをうまく組み合わせた言葉というのは使われており、「かわE」というのもその一つ。...
View Article当選自慢罪
当選自慢罪は当選確率の低いチケットなどが当選したことをTwitter等で自慢することに課せられるもの。チケットの他、ソーシャルゲームのレアキャラやレアアイテムなどが当たった際にも十分注意しなければいけない。 当選自慢罪とは・元ネタ...
View Article倍野菜
倍野菜の意味・元ネタ 「倍野菜」はロックバンドSuchmosの楽曲『VOLT-AGE』、あるいはその一部分を指して用いられる言葉。Suchmosそのものを指して使う人も。 2018年に行われたサッカーのロシアワールドカップ。6月19日に行われた日本のグループリーグ初戦であるコロンビア戦はNHKで生中継されていた。...
View Article誓って殺しはやってません
「誓って殺しはやってません」は絶対に人殺しはやっていないと自身を持って放つ言葉。ネット上では龍が如くに関するスレや動画では必ずと言っていいほど書き込まれるフレーズ。 誓って殺しはやってませんの元ネタ 「誓って殺しはやってません」はゲームソフト『龍が如く』シリーズの主人公桐生一馬の言葉。 元ネタは2015年に発売された『龍が如く0...
View Article