Quantcast
Channel: ネット用語 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Viewing all 320 articles
Browse latest View live

ドラゴンズー

$
0
0

「ドラゴンズー」はなんJで使われる言葉。
中日ドラゴンズに関して用いられることもあるが、「うってええええええええ」というレスに対して「ドラゴンズー」と返すのが一つのセットになっている。

Figma ドアラ ホームVer.

ドラゴンズーの元ネタ

これは2014年4月5日になんJに立てられたスレ『【他球団専】巨人vs中日 実況【BS-TBS】★3』での書き込みが元ネタとなっている。

スレ自体はなんの変哲もない野球の実況スレであるがこのスレのID:/C5cltGAという人物の書き込みが注目されている。該当のIDでは「ドラゴンズー」「片岡華」「高木か」「大島頑張れ」「うってえええええええええええええ」という5回のレスがされており、一見すると中日ドラゴンズを応援する書き込みに見える。

しかし、このIDの人物はこれ以前にアニメ関連のスレに登場していた。

なんJは野球chからの移民が多く野球関連のスレが大半を占めているわけだが、そんな中でアニメ関連のスレが立つことも少なくない。野球民からするとアニメスレは邪魔な存在ということで嫌われる傾向にある。この日もそんなアニメ好きを叩くスレが立てられていたわけだが、そこに現れたのが先ほどのIDの人物。そして彼はアニメスレを排除する側でもなく擁護する側でもない中立の立場であると主張した。しかし、必死チェッカーによってその日の書き込みを掘られるとアニメ関連の書き込みをしていることが判明する。

野球には興味がないのにアニメの会話ばかりしていると見られた彼は直後、先ほどの野球実況スレに行き該当の書き込みを行ったのである。つまり、上記の5つの書き込みは野球スレにも書き込んでいるということをアピールするためのレスだったというわけだ。

上記のレスをして野球民アピールをしたが、その内容があまりに稚拙であったことから逆に野球に興味がないことが判明し晒され、更に反感を買うことになってしまったのである。

「片岡華」という書き込みが意味不明に見えるが、これは「片岡か」の誤変換だと思われる。「高木か」「大島頑張れ」などのレスも少し前に同じような書き込みが見られるため、野球の知識はないがそれらの書き込みをただマネしただけだと考えられている。「ドラゴンズー」については真意はわからないが中日ドラゴンズの応援歌の「燃えよドラゴンズー」の部分ではないかと思われる。

このスレを選んだことに深い意味はないと思われ、ドラゴンズへの風評被害が及んだりもしている。

Similar Posts:

ぎゃんかわ(ぎゃんきゃわ)

$
0
0

ぎゃんかわ(ぎゃんきゃわ)の意味

ぎゃんかわは「とてもかわいい」「すごくかわいい」という意味の用語。
“かわいい”を”きゃわいい”に変換したぎゃんきゃわも使われる。
「ぎゃん」は福岡県の大牟田市など筑後地方の方言で「とても、すごく」を意味する。いつごろからぎゃんかわが浸透したのかは定かではないが若者を中心に使われており、Twitterで使われるなどネット用語にもなっている。筑後地方では「ぎゃん」は「とても」という意味で使われるが、熊本では「こう、こっち」という意味で使われ、「ぎゃん行って(こう行って)」というように方向を指す方言となっている。

和風総本家 七代目 豆助 オフィシャル フォトブック

ギャン泣きという言葉があるが、こちらはギャンギャンの略なのでぎゃんかわとは意味が異なる。詳しくは別記事で解説。
ギャン泣き

言うまでもないが、『ガンダム』に登場するジオン公国軍のモビルスーツ・ギャンのことではない
MG 1/100 YMS-15 ギャン (機動戦士ガンダム)

Similar Posts:

ギャン泣き

$
0
0

ギャン泣きとは?意味

ギャン泣きは「ギャンギャン泣きわめく」の略で、赤ちゃんや子どもが大きな声で泣きわめいている様子を表す。「ギャンギャン」は「大声で騒ぎ立てる」という意味。特に子育て中のママが使う言葉だが、歯医者に言って痛い思いをした時に「ギャン泣きした」という表現をするなど、大人が辛い思いや痛い思いを表現する場合にも用いられる。

《夜泣き名人》公式バカTビブ☆面白ジョークよだれかけ/スタイ通販☆

似たような響きを持つ「ぎゃんかわ(ぎゃんきゃわ)」という言葉があるが、こちらはギャンギャンの略ではなく福岡県の筑後地方の方言で「とても」を意味する「ぎゃん」から、「とてもかわいい」という意味で使われる。詳しくは別記事で解説。
ぎゃんかわ(ぎゃんきゃわ)

『ガンダム』に登場するジオン公国軍のモビルスーツ・ギャンが泣きわめく、の略ではない
MG 1/100 YMS-15 ギャン (機動戦士ガンダム)

Similar Posts:

きみはじつにばかだな

$
0
0

「きみはじつにばかだな」=「君は実に馬鹿だな」は相手の言動や行動に呆れた時に使うネット用語。実にをつけることでよりバカだと思っていることが強調される。また、全てひらがなで表記することでより馬鹿にしている感が現れている。
相手の気分をひどく害する恐れがあるので使いドコロには注意されたし。

きみはじつにばかだなの元ネタ

「きみはじつにばかだな」はドラえもんのセリフが元ネタである。『ドラえもん カラー作品集』の第6巻、および『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん』の第10巻に収録されている「ウルトラスーパー電池」に「きみはじつにばかだな」というセリフが登場する。

ドラえもんカラー作品集 第6巻 (てんとう虫コミックススペシャル)ドラえもん 10 (藤子F不二雄大全集)

のび太は家の電球を割ってしまい、電球の代わりにゴムボールを取り付けて何とか誤魔化そうとしたため、ドラえもんはのび太のバカさ加減に呆れて「きみはじつにばかだな」というセリフを発した。のび太をバカにしつつドラえもんは懐中電灯を吊り下げて誤魔化すという代替案を出すが、のび太に懐中電灯では暗くてダメと言われたため、「ウルトラースーパー電池」というひみつ道具を出すことに。「ウルトラースーパー電池」は懐中電灯に入れると太陽のように明るくなるという代物。ドライヤーなど電池が入れられない物にも使える。
ゴムボールで誤魔化せると思ってるのび太は確かにバカだが、懐中電灯で誤魔化そうとするドラえもんもドラえもんだ。

きみはじつにばかだな

「きみはじつにばかだな」という容赦のない言い方が印象的であったことからネットで使われ始め、該当シーンがAA化された。他にも「口きくのもめんどくさけりゃ、もう死んでしまえ」「そりゃ、のび太の頭はもともと空っぽだもの」「日本じゅうがきみのレベルにおちたら、この世の終わりだぞ!!」などドラえもんはのび太に対して毒のあるセリフを結構吐いており、「きみはじつにばかだな」も毒舌セリフのひとつに数えられる。

重音テトの決めセリフ「君はじつに馬鹿だな」

フリーウェアの歌声合成ソフト「UTAU」の音声ライブラリ、およびキャラクターの重音テトの決めセリフ「君はじつに馬鹿だな」はドラえもんのセリフが元ネタになっている。ドラえもんがのび太に発した「きみはじつにばかだな」は完全にバカにした言い方だが、重音テトが発する「君はじつに馬鹿だな」は照れ隠し、またはツンデレ的な意味合いが含まれている(ことを望む)。

0401 - The Best Days of 重音テト

重音テトは2chのニュース速報(VIP)板で2008年4月1日のエイプリルフールネタとして制作された架空のボーカロイドで、いわばジョークで作られたのだが同時期に配布が開始された「UTAU」で音声ライブラリが作られることになった。エイプリルフールネタであったため、決めセリフ「君はじつに馬鹿だな」の他に、プロフィールで性別→キメラ、髪型→ドリルみたいなツインテール、得意な事→レンタルDVDの延長とされるなど随所にネタ要素がみられる。

Similar Posts:

ゲッダン

$
0
0

ゲッダンは2008年頃にニコニコ動画で流行したキャラクターや人物が乱回転するMAD動画シリーズの総称。

ゲッダンとは?元ネタ

ゲッダンは2007年7月にニコニコ動画に投稿されたNINTENDO64用のシューティングゲーム『ゴールデンアイ 007』のバグ動画が元ネタになっている。
『ゴールデンアイ 007』にはカセットを半抜きにした状態でプレイするとキャラクターが乱回転しだすというバグがあり、以下の動画はゲッダンの全ての元ネタとなっているため、「全ての元凶の元凶の元凶」というタグが付けられている。

ゴールデンアイ007
ゴールデンアイ007

上記の動画ではまだ曲は付けられていないが、以下の動画でゲッダンが産声を上げる。
『ゴールデンアイ 007』のバグでキャラクターが乱回転すること、広瀬香美の『promise』のサビの歌詞が「揺れる廻る振れる切ない気持ち」であるため、回転つながりで上記の動画に『promise』をあてたMAD動画が作られた。本動画はゲッダンシリーズの大元となっているため「全ての元凶の元凶」というタグが付けられている。
ゲッダンというのはサビ前の「Get Down」のことで、ゲッダンから曲がスタートしてキャラクターが回転しだす。

それから約1年後の2008年10月にラマーズP氏によって手書きの八頭身モナーを乱回転するMAD動画が作られた。この動画をきっかけにキャラクターが乱回転するゲッダンシリーズが多数作られることとなったため、「全ての元凶」というタグが付けられている。もはや『ゴールデンアイ 007』は関係なくなってしまっている。
※ゲッダンの元凶となった動画は現在ニコニコ動画では見られないためYouTubeで

ゲッダンに使われた『promise』。広瀬香美の親友である経済評論家の勝間和代から広瀬香美にゲッダンの存在が知らされ、本人が知ることとなった。広瀬香美本人も『promise』のことをゲッダンと呼んでいる。

広瀬香美 THE BEST "Love Winters"
広瀬香美 THE BEST "Love Winters"

海外サイト『Know Your Meme』によるゲッダンの紹介。真面目に解説されている・・・

Similar Posts:

◯◯の知名度って低いよな

$
0
0

「◯◯の知名度って低いよな」は以下の形式のコピペ。

◯◯に比べると△△の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「△△知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

◯◯の知名度って低いよなの元ネタ

「◯◯の知名度って低いよな」は2009年12月18日に立てられた2chのスレ「片山右京、富士山で遭難★2」に書き込まれた以下のレスが元ネタになっていると思われる。

185 + 6: スタンド(アラバマ州)[sage] 2009/12/18(金) 10:56:46.96 ID:k1FjCCK7 (2/2)
佐藤琢磨に比べると片山右京の知名度って低いよな
この間クラスの女子に「片山ってレーサー知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

元F1レーザーの片山右京を知ってるかとクラスの女子に尋ねると、片山右京うんぬんではなく自分の存在を知られていなかったという悲しい内容。改変しやすいため、コピペとして使用されている。

改変例

モバゲーに比べると2chの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「2chって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

志田未来に比べると北乃きいの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「北乃きいって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

アイマスに比べるとモバマスの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「モバマスって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

夏季オリンピックとかサッカーワールドカップに比べると冬季オリンピックの知名度って低いよな
この間クラスの女子に「バンクーバーオリンピック見てる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度

女子の間では艦これの知名度って低いよな 。
この間クラスの女子に「艦これって知ってる?」って聞いたら
「は?誰おまえ?」って言われたよ 。
一般的にはその程度の知名度。

「◯◯の知名度って低いよな」は以下の「一般的な知名度」というコピペとは異なる。
一般的な知名度のガイドライン

羽生や渡辺と違って佐藤とか鈴木は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「佐藤?あの変な戦法が好きな人?
鈴木?飛車振る人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実

Similar Posts:

なんなんじゃサザエっては?

$
0
0

「なんなんじゃサザエっては?」はなんJでの『サザエさん』実況スレなどで書き込まれるフレーズ
特に意味もなくサザエさんの放送が始まると書き込まれる

サザエさん (1)

なんなんじゃサザエっては?の元ネタ

このフレーズは2011年1月16日に誕生したもの。

この日「巨人小笠原、うんこをする」というスレッドがなんJで立てられる。その日は注目されることはなかったのだが、後日このスレを掘り起こしたスレで注目を集め大きな話題となった。なんJでは非常に有名なフレーズである「なお、まにあわんもよう」や「あへあへうんこまん」などがこのスレに書かれていたものであったわけだが、その他にも同じIDによる書き込みが多数見つかり、その独特の言語感覚が注目された。

そんな彼の多数の書き込みの一つが「なんなんじゃサザエっては?」である。
この日は日曜日だったわけだが18時半前になんJで『サザエさん実況なんJ』というスレが立てられる。そのスレに登場した彼は>>2で早速以下のように書き込んだ

2 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2011/01/16(日) 18:28:45.75 ID:mP+MZG1G
>>1
なんなんじゃサザエっては?うんこ?ブリブリ氏ねカス
消えろよばーばーか
くそくそくそくそくそくらいハゲ

この日彼は多くのスレを立てていたのだが、どれもがレスが付かずに落ちてばかりであった。そのためフラストレーションが溜まっていたのか、このような荒らしの書き込みをしていたようだ。
「なんなんじゃサザエっては?」には全く意味が感じられないが、だからこそ意味もなく用いることができるフレーズとなっている。

Similar Posts:

こりゃあうまいココアだぜぇ

$
0
0

「こりゃあうまいココアだぜぇ」は主にニコニコ動画で使われるネット用語で、幼児向けテレビ番組『きかんしゃトーマス』の動画で機関車が事故を起こすと「こりゃあうまい◯◯だぜぇ」とココアの部分を改変したコメがつけられる。

こりゃあうまいココアだぜぇの元ネタ

「こりゃあうまいココアだぜぇ」は『きかんしゃトーマス』の第19話「フライング・キッパー」でスカーロイ(こうざん鉄道)の機関士が発したセリフが元ネタである。

きかんしゃトーマスDVD(4)なかよしトーマスシリーズ ヘンリー

朝の5時にヘンリーが牽引する夜行の鮮魚貨物列車「フライング・キッパー」が出発した後しばらく順調に走っていたが、待避線に入るポイントが雪で凍結していて信号がつかず、ヘンリーは気づかずに待避線の方に入ってしまった。
待避線は他の列車が通過するのを待つための線路で、ヘンリーが入った待避線では他の貨物列車がフライング・キッパーを通過するのを待っていた。
待避している貨物列車の機関士達は車掌車で休んでおり、ある機関士が「そろそろキッパーが来るころだぞ」と言うと、別の機関士が唐突に「まあ待てよ、こりゃあうまいココアだぜぇ」と言い放った。

機関士達が機関車に戻ろうと外に出た直後、ヘンリーが猛スピードで待避線に入り貨物列車に衝突し、貨物列車は吹き飛ばされ、ヘンリーは横倒しになるという大事故を起こしてしまった。唐突に放たれた「こりゃあうまいココアだぜぇ」はニコニコ動画の一部で人気となり、『きかんしゃトーマス』の他の事故シーンでも使われるようになった。
このことから『きかんしゃトーマス』ではココアは死亡フラグ、もとい事故フラグになっている。

原作では機関士は「なんてことをしてくれるんだ!ココアが全部こぼれちゃったじゃないか!」と、事故を起こしたことよりココアをこぼしたことに激怒している。
ちなみにヘンリーの機関士達は衝突寸前に外に飛び出して難を逃れるという離れ業をやってのけているが、猛スピードで走る機関車から飛び出して無事だったのか・・・。

第19話「フライング・キッパー」

第129話「ゆき」でもココアが登場する。スカーロイが空の貨車を引っ張って鉱山に向かっていたころ、鉱山では貨車を上下にウィンチが故障しており、機関車や貨車の音で雪崩が起きる可能性があるため、線路に非常用キャップを設置。キャップの上を機関車が通り「パーン」という音が渓谷に響いたが雪崩は起きなかったため、安心した機関士は「よかった、大丈夫だ。ココアでも飲んで出発しよ」とひとりごとをつぶやく。
しかし、上の方では満載した荷物の重みで勝手に下り始め、繋ぎ止めていた鎖がちぎれ貨車は真っ逆さまに谷に転落。その時の衝撃音で雪崩が発生し、スカーロイは雪に埋もれてしまった。もちろんココアを飲んでいた機関士も・・・

ココアは死亡フラグだったのでは思いきや、雪に埋もれたスカーロイの中にいた機関士と機関助士は何もなかったかのようにココアを飲んでいた。機関士達は雪に埋もれてもココアをたしなむという、無類のココア好きである。


Similar Posts:


やあぼくヒッキー

$
0
0

やあぼくヒッキーの元ネタ

「やあぼくヒッキー」の後に、「こんにちは、私ミニートよ 」「ぼくはプーさんだよ」が続く。これらは「夢の国デスニートランド」というスレに登場したキャラクター(?)で、やりとりが秀逸としてコピペに使われている。
夢の国デスニートランドは「ヒッキー」=「ひきこもり」、「ミニート」=「ニート」、「プーさん」=「プータロー(無職)」というオールスターが勢揃いしている死の国夢の国。

夢の国デスニートランド

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 01:20:22.57 ID:iyybauqS0
やあぼくヒッキー

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:19.52 ID:9ioBMhEv0
こんにちは、私ミニートよ

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:21:41.83 ID:MCni/bvA0
ぼくはプーさんだよ

ねんどろいど ミッキーマウス (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)MICKEY MOUSE ねんどろいど ミニーマウス (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)ディズニー ベーシック ぬいぐるみ 2L くまのプーさん

Similar Posts:

やろう、ぶっころしてやる

$
0
0

「やろう、ぶっころしてやる」は ブチ切れた時に発する言葉。ぶっそうな言葉なので使いドコロには注意。

やろう、ぶっころしてやるの元ネタ

「やろう、ぶっころしてやる」には元ネタが2つある。
1つは『ドラえもん』の単行本5巻「ドラえもんだらけ」で発したドラえもんのセリフ。
もう1つは映画『コマンドー』で主人公のジョン・メイトリックスの元部下のベネットのセリフ。

やろう、ぶっころしてやるドラえもん (5) (てんとう虫コミックス)

「ドラえもんだらけ」にて、ドラえもんは好物のどら焼きにつられてのび太に宿題を押し付けられたが1人ではできないということで、タイムマシンで2時間後、4時間後、6時間後、8時間後の未来から合計4人の自分を連れてくることに
人手は増えるが結局自分がやることに変わりなく、しかもそれぞれの時間に応援に行かなければならず結局5回宿題をやるハメになるので、先の未来のドラえもんほどクタクタになっている。
2時間後、4時間後、6時間後の自分を連れてきた後、残るは8時間後の自分を連れてくるだけとなったが、宿題を何度もやらされた8時間後のドラえもんはブチ切れていて、連れてくるなりスパナを持って「やろう、ぶっころしてやる」と自分に向かって暴言を吐いた。

さすがに「やろう、ぶっころしてやる」をテレビで流すわけにはいかないので、大山のぶ代版では「待て!このー!」に、水田わさび版では「いい加減にしろ!」に変更された。
ドラえもんは他にも以下のような暴言を履いている。

きみはじつにばかだな
日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世のおわりだぞ!!
じゃ、ミサイルでもうちこんでやるか
ああ、ついにカンニングしたか

この中でも「やろう、ぶっころしてやる」は一番の暴言ではなかろうか。

映画『コマンドー』版の「やろう、ぶっころしてやる」

映画『コマンドー』のTBS版(ベネットの声は青野武)の日本語吹き替えではベネットが元上司のメイトリックスに挑発された時に「やろう、ぶっころしてやる!」と吹き替えられているが、テレビ朝日版(ベネットの声は石田太郎)では「こんな銃なんかいらねぇやぁ!!貴様を殺してやらああああああ!」と吹き替えられている。

TBS版とテレビ朝日版の両方収録
コマンドー<ディレクターズ・カット>日本語吹替完声版 DVD2枚組
コマンドー<ディレクターズ・カット>日本語吹替完声版 DVD2枚組

TBS版が初めて放送されたのは1987年10月6日で、ドラえもんの第5巻は1974年12月1日に出版されているので、「やろう、ぶっころしてやる」の本家本元はドラえもんである。

Similar Posts:

トマトジュース

$
0
0

ここでいう「トマトジュース」とは飲料そのもののことではなく、なんJで用いられる表現としての「トマトジュース」である。

トマトジュースの元ネタ・意味

なんJにおける「トマトジュース」は「ダブルプレー」「併殺」を意味する。併殺が行われた際や併殺を期待する際などに「トマトジュース」あるいは「トマト」「カゴメ」に関連した書き込みが見られる。

カゴメ トマトジュース 190g×30本

この表現の元ネタとなっているのは2014年5月4日にナゴヤドームで行われた中日ドラゴンズ対読売ジャイアンツの試合。この日の試合ではジャイアンツが1-3で中日に敗れたわけだが、巨人の攻撃で5つもの併殺があった。そしてこの試合ではダブルプレーが完成するたびに守備側のチームにカゴメからトマトジュースが贈られていた。これが場内アナウンスで流れており、度重なる併殺に「また中日にトマトジュースが…」と話題になったというわけである。

プロ野球の試合ではホームランであったり三振であったりといったプレーごとにスポンサーからの賞が設定されており、そのたびにどこの企業から何が贈られたのかがアナウンスされる。この日のナゴヤドームでは巨人の5度の併殺によって「ドラゴンズにはダブルプレー賞としまして、カゴメ株式会社からカゴメトマトジュースが贈られます」 というアナウンスが5回も流れたということになる。

この1試合5併殺というのはジャイアンツの球団としては19年ぶりという不名誉な記録であった。ちなみに19年前も中日戦(ナゴヤ球場)。

Similar Posts:

あえてね

$
0
0

「あえてね」は「彼女はつくらない。あえてね。」などわざとそうしてることを主張するネット用語。「敢えて(あえて)」は困難なことを意図的に行うことを意味する。

あえてねの元ネタ

「あえてね」はプロサッカー選手で日本代表、ACミラン所属の本田圭佑の発言が元ネタになっている。
日刊スポーツの取材にて、本田圭佑は「俺は(ミランで)孤立している。あえてね。」と語っており、この発言がネットユーザーの琴線に触れて「あえてね」が2chやTwitterなどネット上で流行。「大学で孤立している。あえてね。」「ニートだ。あえてね。」など「あえてね」を使うとカッコよく聞こえるとかなんとか。

【 パニーニ フットボールリーグ 】 本田圭佑 ST スター 日本代表 《 Panini Football League 2014 02 PFL06》 PFL06 137

本田圭佑:
昔、日本代表でとっていた行動と一緒ですよね。
俺は(ミランで)孤立している。あえてね
コイツ、何やろうな? と。自分を持っているな、と。
試合へのアプローチも全部、自分のやり方で集中しているな、と。
そういう風に(周囲の仲間に)思わせているわけです。

ACミランですよ。我々は。
勝者のメンタリティー、1番になりたいという意欲があるヤツがどれだけいるのか?

引用:「孤立している。あえてね」/本田激白2

本田は低迷するチームからあえて孤立した行動をとることにより、ピッチ内では「勝ちたい」というオーラを出しているという。ピッチ外ではチームメイトと交流をしているため、決してチームで孤立しているわけではない。

あえてね

使用例

30年間恋人いない。あえてね。
独身だよ。あえてね。
童貞を守ってる。あえてね。
契約社員やってる。あえてね。
ほんとの僕は温存している。あえてね。
友達はつくらない。あえてね。
勉強しない。あえてね。
二度寝してやった。あえてね。
遅刻した。あえてね。
寝坊した。あえてね。
ほうれん草をゴマで食べるよ。あえてね。

Similar Posts:

絶対殺すマン

$
0
0

「絶対殺すマン」はジョジョの奇妙な冒険に登場するスタンドの愛称
あるいは「◯◯殺すマン」として特定の相手に対してのみ力を発揮する「◯◯キラー」のような意味で使われたり、「絶対◯◯するマン」として必ず◯◯を成し遂げる人物という意味で使われたりする。「絶対◯◯するマン」については褒める意味の場合もあれば貶す意味で用いられることもある。

絶対殺すマンの元ネタ

まず「絶対殺すマン」という名前はマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズのpart7『スティール・ボール・ラン』の主人公ジョニー・ジョースターのスタンド『タスク ACT4』に対するネットでの愛称である。
STEEL BALL RUN vol.10―ジョジョの奇妙な冒険Part7 (10) (ジャンプコミックス)

このタスクというスタンドは『ACT1』から『ACT4』へと成長するスタンドで、当初は爪を飛ばすだけという単純でショボい能力だったのだが、ACT4へと成長すると無限の力で相手は絶対に逃れられないという能力を持つようになる。

つまりジョニィが相手を殺そうと思ってこのスタンドを使えば、タスクは絶対に相手を殺す。数あるジョジョのスタンドの中でもかなり上位の強さだと言われており、そんな強力すぎる能力から、ふたば☆ちゃんねるなどで『絶対殺すマン』という愛称が生まれ定着していった。

「◯◯殺すマン」

また「◯◯殺すマン」という言葉については『DP殺すマン』『フェムトゥス殺すマン』といった言葉が知られている。

DP殺すマン』はカプコンの対戦格闘ゲーム「マブカプ3」こと「MARVEL VS CAPCOM3」における戦術の名称。このゲームの登場キャラであるフェニックスの覚醒後であるダークフェニックス(DP=Dark Phoenix)が強すぎたことへの対策をクソルというプレイヤーが開発し『DP殺すマン』というタイトルでニコニコ動画に投稿したものである。

フェムトゥス殺すマン』はニンテンドー3DS用ゲームソフト「スーパーロボット大戦UX」における「蒼穹のファフナー」の主人公機「マークザイン」の愛称。
フェムトゥスというのは同じく「蒼穹のファフナー」に登場する生命体の名称であり、このマークザインがフェムトゥスに対して特別強力であるということから『フェムトゥス殺すマン』と呼ばれるようになった。

これらのように特定の相手に対して特別な力を発揮するものに対し「◯◯殺すマン」という言葉が使われる。

この『DP殺すマン』『フェムトゥス殺すマン』という言葉は『絶対殺すマン』を模したものだと思われるが、元を辿ると土居坂崎という漫画家のエロ漫画作品に出てくる「その通り…っ おじさん達はちんちんから石鹸出るマンなのだ!!」という台詞からとられたものとされる。そもそも「絶対殺すマン」もこの「ちんちんから石鹸出るマン」を元ネタとして派生した言葉だと考えられている。「絶対◯◯するマン」などはさらにそこから派生したということに。

Similar Posts:

ねないこだれだ

$
0
0

「ねないこだれだ」はおばけの絵が描かれたイラストで、「ねないこだれだ」の部分を改変したコラ画像として使われる。

ねないこだれだの元ネタ

「ねないこだれだ」は1969年に出版された絵本作家のせなけいこの絵本で、ちぎり絵で構成されている。夜遅くまで起きている子をおばけがさらいにやって来て、おばけの世界に連れて行ってしまうという少々怖い内容の絵本である。

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本 4)

虹裏(ふたば☆ちゃんねるの二次元裏板)や朝目新聞(ネタ絵サイト)などでコラ画像が作られ、虹裏では「眩惑のねないこだれだ」として虹裏十傑集の一人に数えられるほど著名な存在。「ねないこだれだ」のコラ画像は虹裏から爆発的に広まっていき、様々なコラ画像が作られている。
※虹裏十傑集はロボットマンガ/特撮『ジャイアントロボ』の悪の組織・BF団の最高幹部「十傑集」を元ネタにした虹裏のキャラ10人

「ねないこだれだ」は2014年6月17日にとあるTwitterユーザーが「ねないこだれだ”の画像検索結果が面白すぎる」と投稿して話題になり広まっていったが、コラ画像自体は10年以上前から存在していた。確かにGoogle画像検索をすると「ねかせてあげない」「こまったやつだ」などコラ画像が多数ヒットする。
「ねないこだれだ」のコラ画像をまとめたサイトもあり、改変しやすいためか非常にバリエーションが豊富である。

ねないこだれだのコラ画像

ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
画像:ねないこ だれだ の ばりえいしょん

ねないこだれだ
ねないこだれだ
ねないこだれだ
画像:ねないこ だれだ

ねないこだれだ

Similar Posts:

花見トレス(なぜか俺の集合時間だけ5時だったんですよ)

$
0
0

花見トレスは一人で花見の場所取りをしているシーンをトレスしたコラ画像。

花見トレス(なぜか俺の集合時間だけ5時だったんですよ)の元ネタ

花見トレスは2014年3月29日にテレビで放送された花見に関するニュースに登場したとある青年が元ネタになっている。この青年はみんなは花見の集合時間は昼過ぎであるのに、自分だけなぜか朝の5時前から集合(場所取り)していることをポータブルゲーム機で遊びながら語っている。

花見トレス

Q:今日は何時ごろから?

青年:5時ちょっと前ですね
みんな『昼ぐらいに集合しよう」ってなってたんですけど
なぜか俺の集合時間だけ5時だったんですよ

無邪気にゲームで遊ぶ姿、「なぜか俺の集合時間だけ5時だったんですよ」の”なぜか”の部分に哀愁を感じざるを得ない。”集合”と言っているが、完全に場所取り要員である。
案の定、ネットではトレースの材料として使われることになり、様々なキャラが割り当てられることに。
※トレース/トレス(trace)は絵や図、画像をなぞって写し取る行為

改変例

Similar Posts:

逆ゥー!

$
0
0

「逆ゥー!」とは主になんJで使われている言葉。
フルで書くと「ってオイオイオーイ!wwwwwww逆ゥー!心のなかと言ってることが逆ゥー!wwwwwww」となる。

逆ゥー!の元ネタ

これは2013年11月28日になんJで立てられた『彡(゚)(゚)「他板でなんJのノリだすな!くさいわ!」』というスレが元ネタ
その1のレスがこれ

1 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/11/28(木) 00:48:08.59 ID:rNXFGbaL
(´・ω・`)「侵略しといてなにいってだこいつ(そうだねおにいちゃん)」

そしてこの1に対するレス

3 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/11/28(木) 00:49:16.79 ID:4DYgM6Z/
※1
ってオイオイオーイ!wwwwwww
逆ゥー!心の中と言ってることが逆ゥー!wwwwwww

スレが立ってから1分後に書き込まれたハイテンションで勢いあるレスはスレ内でも早速人気に。その後少し人気となった後に一旦廃れるが、半年ほど経ってからなぜかまた使われ始めた。

人間には本音と建前というものがあり、本音を言えないことも多々ある。そういった時には通常「建前(本音)」というように心の中では思っていても口には出さないものだが、それを逆にして「本音(建前)」と書かれた文章に対してこのフレーズが用いられる。また、このフレーズを引き出すためか、わざと本音と建前を逆にしたレスも多く見られる。

「逆ゥー!」だけで書かれることもあれば、広まってからは「ゥー!」や「ー!」など過度に省略したレスもたまにある。

Similar Posts:

◯◯過ぎて謝謝

$
0
0

「◯◯過ぎて謝謝」はなんJで用いられるフレーズ
勝ちすぎた時、打ち過ぎた時など主に◯◯過ぎた時に使用される。

◯◯過ぎて謝謝の元ネタ

このフレーズは2011年11月27日になんJで立てられた『SB内川「謝謝(シェーシェー)!」』というスレでの書き込みが元ネタ。

この年ソフトバンクホークスは日本シリーズを制し日本一となり、アジアシリーズに出場。
その予選リーグの第三戦、オーストラリア代表のパース・ヒートとの試合で内川聖一選手が3打点の活躍を見せ、試合後のヒーローインタビューで球場に満員の観衆が詰めかけたことに対して「謝謝(シェーシェー)」と感謝を述べた記事を元にしたスレであった。

そしてこのスレの書き込み

5 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2011/11/27(日) 17:26:32.60 ID:68SiiXm6
打ちすぎて謝謝
7 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2011/11/27(日) 17:27:37.78 ID:HY4dDxNY
謝りすぎて申し訳ない(笑)
15 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2011/11/27(日) 17:32:03.38 ID:KKwtzn3K
流石にまずくねえかこれ?

言うまでもなく「謝謝」は「ありがとう」の意味であるが、このように「謝謝」をその文字通り「謝る」という意味だと勘違いしていたなんJ民が続出。「謝謝」の意味もわからないのかということでネタにされるようになった。
ここから「◯◯過ぎて謝謝」は「◯◯過ぎて申し訳ない」という意味で用いられる。

Similar Posts:

どけどけババァ

$
0
0

「どけどけババァ」はコラ画像として出回っている画像。
暴走族らしき人物がバットでババァおばさんを殴り倒すというひどい内容。

どけどけババァ-

どけどけババァの元ネタ

「どけどけババァ」の元ネタは高橋幸慈のマンガ『大阪RED あの頃、俺達は・・・』。
「どけどけババァ」と発しているのは暴走族・関西東凶走会の総長・久保健(たけし)で、バイクショップを襲撃してバイクを盗みに行く途中、たまたま通りかかったルンルン気分でバイクに乗っているババァおばさんをバットで殴るという暴挙に出る。あまりの極悪非道な描写が話題となり、コラ画像が作られるようになった。ちなみにこの後おばさんがどうなったのかは描かれていない。

「どけどけババァ」の元ネタは同じ作者のマンガ『押忍!空手部』であるという情報が出回っているが、『押忍!空手部』ではない。正しくは『大阪RED』が元ネタである。『大阪RED』での名義は高橋幸で、『押忍!空手部』での名義は高橋幸になっているが、どちらも同じ作者の作品である。

大阪red 1―あの頃、俺達は… 
大阪red 1―あの頃、俺達は… 
※『大阪RED』は全2巻のマンガだが、Amazonでも1巻しか売っていないというなかなかレアな作品である

この後、総長の久保は主人公が通う学校の2年生・神風作造にケンカで敗れて総長としての信用を失い、暴力行為はやめて走り一本でいくことを決める。久保の家庭はとても貧しく、父親が酒乱で暴力をふるわれるような劣悪な家庭環境であるためグレてしまったようだ。
最初は「どけどけババァ」と極悪非道な行いをみせていた久保だが、主人公の松山千春と神風を家に誘うなど次第に仲良くなり、3人は走り仲間になる。松山がバイクで事故り輸血が必要になった時は暴風雨が吹き荒れる中、仲間のために血液を取りに行くなどだんだんいい奴になっていく。「どけどけババァ」と発していた極悪非道な久保はどこに行ったのだろう・・・。

どけどけババァのコラ画像

どけどけババァ
どけどけババァ
どけどけババァ

Similar Posts:

すり替えておいたのさ!

$
0
0

「すり替えておいたのさ!」は画像や映像など、文字通り何かをすり替えた時に発する言葉。
何にでも使える汎用性の高い言葉である。

すり替えておいたのさ!の元ネタ

「すり替えておいたのさ!」は1978年~79年に放送された東映版のスパイダーマンのセリフが元ネタになっている。

第12話「華麗なる殺人マシーンへの変身」にて、スパイダーマンはインターポール(国際警察)の間宮重三から中東地区で2年がかりで犯罪シンジケートのブラックリストを作り上げた黒木という凄腕の部下を紹介される。中東地区を支配するシンジケートのギルという男が来日し、ブラックリストを奪いに来たこと、悪の組織・鉄十字団とコンタクトをとるのではないかという推測から、スパイダーマンはギルを見張ることに。

話を進めるにはもうひとつの物語であるモデルの小川美奈子について語らねばならない。
ファッションデザイナーの東郷浩司をライバルの尾花ゆたかにとられ、東郷を奪い返したいと願っていた美奈子の前に、美奈子の前に鉄十字団の女幹部・アマゾネスが現れ、美しくなって奪い返すという甘い言葉に騙されて美奈子は改造手術で強化人間にされてしまった。美奈子はコントロール装置で操られ、ライバルの尾花ゆたかを屋上から転落死させる。

美奈子は東郷とトップモデルの地位と奪い返し、夢のようなひとときを過ごしていたが、ギルからアマゾネスにブラックリスト奪取するよう依頼されたアマゾネスは、美奈子に黒木を殺しブラックリストを手に入れるよう命じる。殺人の証拠写真を見せられ従うことを余儀なくされる。

美奈子は怪力で金庫を破ってブラックリストを奪うことに成功し、ギルにブラックリストを渡すが、ギルは偽物であることに気づく。
その時!「はっはっはっは!」と敵をあざ笑うかのような笑い声がどこからか聞こえ、ギルたちが振り返ると屋根の上にスパイダーマンが姿を表し、右手で指差しながら「すり替えておいたのさ!」と発する。
そして、「鉄十字キラー、スパイダーマン!」とお約束の名乗り口上を発するスパイダーマンであった。

その後の展開は美奈子を操っていたコントロール装置をスパイダーマンが破壊しギルをやっつける、という流れであるが、アマゾネスから開放され正気に戻った美奈子は殺人を犯してしまったという自責の念にとらわれ、「ごめんなさい、スパイダーマン」という言葉を残して屋上から飛び降り自殺してしまうという悲しい結末を迎える

※東映版のスパイダーマンはオリジナル要素が強く、設定もストーリーも原作とは大きく異なっている。

Similar Posts:

中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ

$
0
0

「中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ」は以下の画像で使われているセリフ。
中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ

中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよの元ネタ

「中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ」はマンガ版『とある科学の超電磁砲(レールガン)』の1コマを使ったコラ画像であるため、実際にはないセリフである。元ネタのシーンは第5巻の「第24話:八月十五日④」に登場する。
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (5) (電撃コミックス)

「中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ」と囁いている男は「一方通行(アクセラレータ)」と呼ばれている少年で、少女の方は『とある科学の超電磁砲』の主人公・御坂 美琴(みさか みこと)
御坂美琴は中学生で、アクセラレータの年齢は不詳。コラ画像に使われているシーンは御坂美琴がアクセラレータに初めて出会った時の話で、実際のセリフは「一方通行(アクセラレータ)だ ヨロシク」である。

アクセラレータは残忍な性格の持ち主だが、なんやかんやあって「打ち止め(ラストオーダー)」と呼ばれる10歳前後の外見を持つ幼い女の子と出会ってから性格が少しずつ変わり、この幼い女の子のことを大事にするようになる。このことからアクセラレータはロリコン扱いされるようになり、「中学生ってのはなァ・・・ババァなンだよ」というコラ画像が作られることに。
コラ画像であるため事実ではないが、中学生でババァということは・・・ということである。

オリジナルのセリフは5分50秒から

コラ画像を元にしたコラ動画

彼は本名が不明であり、「一方通行(アクセラレータ)」というのは彼の能力名であると同時に通称となっている。あらゆるベクトル(力の向き)を変えることができ、どんな攻撃をも跳ね返す最強の能力を持つ。学園に7人しかいないレベル5の中で最強と言われ、一方的な強さを持つがゆえに「一方通行」と呼ばれる。少しネタバレになるが、「一方通行」を英語に訳すと「one‐way traffic」であるため「accelerator(アクセラレータ)」にはならない。「アクセラレータ」は「粒子加速器(加速装置)」のことである。
※『とある科学の超電磁砲』は『とある魔術の禁書目録(インデックス)』の外伝という位置づけの作品で、アクセラレータは元は『とある魔術の禁書目録』の登場人物である。

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行 (1) (電撃コミックスNEXT)

Similar Posts:
Viewing all 320 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>