Quantcast
Channel: ネット用語 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Viewing all 320 articles
Browse latest View live

ウーロン茶☆ヌルヌル

$
0
0

ウーロン茶☆ヌルヌルの元ネタ・意味

「ウーロン茶☆ヌルヌル」はアニメ『サザエさん』の逆再生動画での空耳フレーズ。

2007年5月27日に放送された『父さん発明の母』は、波平が「全自動卵割り機」という怪しげな調理器具を買ってくるというエピソードで、そのなかなかにぶっ飛んだ内容が話題となり動画サイトで人気を博すことになる。

このエピソードそのものでも十分なほどにネタにされていたのだが、これを逆再生した動画が投稿されるとこちらもいろんな意味でカオスな内容となったことで人気に。逆再生することによって様々な台詞に対して空耳のコメントが付けられ、元動画の面白さを増幅させることとなった。

台詞の数だけ存在する空耳を代表するフレーズとなったのが「ウーロン茶☆ヌルヌル」である。
これは「グルグルダシトール」というノリスケが考案したかつお節を作る器具を逆再生した際に聞こえる空耳であり、その発音、語感、響きがどれも素晴らしかったことから非常に印象深く、この逆再生動画を象徴するようなフレーズとして定着していった。
その軽妙な響きから「ウーロン茶」と「ヌルヌル」の間に「☆」が挟まれている。


Similar Posts:


少し、頭冷やそうか

$
0
0

「少し、頭冷やそうか」は平常心を失っていたり暴走している相手に対し、冷静になれという意味で発せられる言葉。

少し、頭冷やそうかの元ネタ

「少し、頭冷やそうか」はアニメ『魔法少女リリカルなのは StrikerS』にて、主人公の高町なのはが発したセリフが元ネタになっている。
第8話「願い、ふたりで」にて、高町なのはは訓練の一環として新兵のティアナ・ランスターとスバル・ナカジマのペアと模擬戦を行う。ティアナは任務中に亡くなった兄への想いや周囲への劣等感から強くなることに焦りを感じており、短期間で戦力をアップさせようとするあまり、模擬戦ではスバルと共に高町なのが指導したものと異なる危険な戦い方をする。そんな2人の戦い方に高町なのはは怒りを覚え、ティアナの魔力刃を素手で掴んで血を流しながら、以下のセリフを発する。

高町なのは:
おかしいなぁ・・・2人とも、どうしちゃったのかな・・・
がんばってるのはわかるけど、模擬戦は、喧嘩じゃないんだよ?
練習のときだけ言うこと聞いてるフリで、本番でこんな危険な無茶するなら・・・
練習の意味、ないじゃない・・・
ちゃんとさ、練習通りやろうよ
ねぇ・・・私の言ってること、私の訓練、そんなに間違ってる?

ティアナ:
私は!もう、誰も傷つけたくないから!失くしたくないから!
だから・・・強くなりたいんです!!

高町なのは:
少し、頭冷やそうか・・・

高町なのはは「少し、頭冷やそうか」と発した後、ティアナに向けてクロスファイアシュートを放ち、ティアナは撃墜される。「少し、頭冷やそうか」と言った時の高町なのはの表情は畏怖を覚えるほど冷たく、非常に印象深いシーンであるとして話題となった。このシーンのAAが作られたり「少し、頭冷やそうか…のガイドライン」が作られるなど、ネット上で広がりを見せたが、DVD版では作画が変更されており、高町なのはの表情が穏やかになっている。
また、「少し、頭冷やそうか」と高町なのはが発した直後、ティアナが発した「ファントムブレイザー!」が「パンツめくれぇ!」に聞こえるとして、こちらも話題となった。ただの空耳だが。

4分05秒から再生

AAはテレビ版の高町なのはの目の昏さがよく表れている
少し、頭冷やそうか

魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.3 
魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.3 

「少し、頭冷やそうか」の改変例

「少し、頭冷やそうか」は以下のようにセリフを改変されて使われることもある。

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな,面接官
募集人数はわかるけど、採用試験は落とすためにあるんじゃないんだよ
求人票には良いこと書いてあるふりで、書類選考で学校差別するなら
求人票の意味、ないじゃない ちゃんと、求人票の通りやろうよ
ねぇ、私の言ってること
私の履歴書、そんなに間違ってる?
少し、頭冷やそうか……

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
頑張ってるのはわかるけど、試合は練習じゃないんだよ
ブルペンのときだけ好投してるふりで、マウンド上で炎上したら
リリーフの意味、ないじゃない ちゃんと、抑えようよ
ねぇ、私の言ってること
私の指摘、そんなに間違ってる?

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
仕事が大変なのわかるけど、結婚は遊びじゃないんだよ
家のときだけ愛想ふりまいて、外で浮気したり、派手に女遊びするなら
結婚の意味、ないじゃない
ねぇ、私の言ってること
私、そんなに間違ってる?
我慢して毎日優しい笑顔見せるのも、もう限界かな
少し、頭冷やそうか……

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
がんばってるのわかるけど、2ちゃんはお前の日記帳じゃないんだよ
ROMのときだけ言うこと聞いてるふりで、書き込みで無茶するなら
ROMの意味、ないじゃない ちゃんと、もう半年ROMろうよ
少し、頭冷やそうか……

Similar Posts:

不思議な力で死ぬ事になる

$
0
0

「不思議な力で死ぬ事になる」は何かを断ったり実行できなかった時に発せられる恐ろしい言葉である。発せられた人に拒否権はない。断ったら不思議な力で(ry

不思議な力で死ぬ事になるの元ネタ

「不思議な力で死ぬ事になる」は紀行ドキュメンタリー番組『世界ウルルン滞在記”ルネサンス”』の2007年7月8日放送分、西アフリカのギニアビサウ共和国・オランゴ島の旅(旅人は桐谷健太)の中で現地人が発した言葉が元ネタになっている。
オランゴ島では女性が結婚相手を選ぶ権利を持っており、プロポーズは女性から男性にという決まりがある。女性からのプロポーズは男性にとってステータスであるため断るという選択肢は考えられない。
女性からのプロポーズは断ることができず、現地の方によると「もし断ったら不思議な力で死ぬ事になる」そう。

この言葉がグンマーネタに取り入れられ、「群馬テレビ」と付け加えられた以下のコラ画像が作られた。本画像はグンマー関連のコラ画像でよく登場するためグンマーネタとなっているが、元ネタは『世界ウルルン滞在記”ルネサンス”』である。

不思議な力で死ぬ事になる

一夫多妻制の島であるため、複数人の女性からプロポーズを受けることができる。
ちなみにプロポーズをしてもらえる男性の条件は以下の3つ。
「よく働く」
「村全体の仕事に積極的」
「ハンサム(口ひげがある)」
この条件に当てはまる方はオランゴ島に行けば女性からプロポーズされる可能性があるとかないとか。

パロディ

のうりん3 (GA文庫)
ライトノベル『のうりん』の第3巻「第2限 FFJにようこそ!」でパロディ化されており、農業クラブの競技会にて各都道府県代表選手が入場する際、群馬県代表は「勝たなければ不思議な力で死ぬことになる!!群馬代表のピュア・ファイター、グンマーだァーー!!」と紹介された。「不思議な力で死ぬ事になる」はここでもグンマー扱いされている。

這いよれ! ニャル子さん 11 (GA文庫)
また、ライトノベル『這いよれ!ニャル子さん』の11巻「3.不器用じゃなきゃ恋はできない」にて、「真尋サンはさっさと珠緒さんを誘って二人きりで街へ繰り出すですョ。もし断ったら―――不思議な力で死ぬ事になるですョ」という宇宙人のイス香のセリフでもパロディ化されている。

Similar Posts:

日本語でおk

$
0
0

「日本語でおk」は意味の分からない発言や理解不能な文章、または外国語や専門用語で交わされる理解しづらい会話・文章に対し、分かるように日本語で書いてくれとツッコむ時に使われるネット用語。
何言っての?という意味で使われることも。
キーボードの日本語入力がオンになった状態で「OK」と入力すると「おk」となるため、「日本語でOK」ではなく「日本語でおk」となっている。

日本語でおkの元ネタ・意味

「日本語でおk」は2005年5月20日に2chのモテない男性板(喪男板)に立てられたスレ「ウルトラマンが悩みを聞いてあげるスレッド」が元ネタになっている。
ウルトラマンが飛ぶ時などに発する「ジュワ!」という言葉が最初に書き込まれていたため、2番目のレスで「ジュワワワジュワワ、ジュワジュワジュジュワワワワワ?」とウルトラマン語のような感じで書き込まれた。すると、ウルトラマンは「日本語でおk」と返答。汎用性が高いとして、意味不明な発言に対して「日本語でおk」が使われるようになった。

ウルトラマンが悩みを聞いてあげるスレッド
1 (‘A`) 2005/05/20(金) 21:05:58 BE:83277874-#

    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <   ジュワ!
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

2 (‘A`) 2005/05/20(金) 21:06:49
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?

3 (‘A`) 2005/05/20(金) 21:07:27 BE:107071294-#

    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < >>2日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___

2008年のエイプリルフールには円谷プロ公式の「カネゴンの78ちゃんねるまとめブログ」が立ちあげられ、上記のやり取りを元にしたスレまで登場した。ウルトラシリーズに登場するコイン怪獣の別名を持つ怪獣・カネゴンが、M78星雲にあるという78ちゃんねるのまとめブログを運営しているという設定になっている。当ブログはすでに閉鎖されているが、ニコニコ動画で内容が紹介されている。

ULTRA-ACT ウルトラマン
ULTRA-ACT ウルトラマン

ウルトラマンがNHKにゲスト出演

NHKのニュース番組『News Watch 9』の2013年10月28日放送分にて、ウルトラマンの未公開フィルムが発見されたという特集が組まれ、ゲストとしてウルトラマンが出演。まずはご覧ください。

大越キャスターは「光の国から僕らのために、わざわざお出でいただきました」とウルトラマンを紹介。
ウルトラマンは質問に対して全て「シュワ!」で答えているので常人には何と言っているの分からないが、大越キャスターは「なるほど、この映像からは、制作チームの強いこだわりと飽くなき情熱が伝わってくるとおっしゃっています」とウルトラマンの言葉を完全に理解している。

最後は「せっかくゲストに来ていただいたウルトラマンさんなんですが、地球にはなにせ3分程しか居られないということで、先程カラータイマーが点滅してお帰りになりました」と締めくくった。
ツッコミどころが多数あるが、紛れもなくNHKの番組なのでネタではない。

Similar Posts:

404ねーちゃん

$
0
0

404ねーちゃんとは・意味

「404ねーちゃん」はインターネット上でドメイン切れによってサーバに接続はできたものの該当ページが見つからないという「404エラー」が起きた際に表示される画像、またその画像のリュックを背負った笑顔の女性を指す言葉。

「404ねえちゃん」「404姉ちゃん」など表記は様々で、他には「ドメイン女」などと呼ばれることもある。海外でもこの404エラーによる画像は共通なようで、欧米では「Parked Domain Girl(ドメイン切れ少女)」と呼ばれ、インターネットの歴史上最も有名な女性の画像として広く知られているという。

404ねーちゃん

この画像が目に入るということは見たいページが見れないということなので、この画像を見ると反射的にイラッとしてしまうという人も多いのではないだろうか。

この女性は海外の写真素材サイト「iStock」のカメラマンであるダスティン・ティーラーさんの妹でHannah(ハンナ)という名前であり、すでに結婚しているといったことがわかっている。
iStockのダスティン・ティーラーのページでは彼女の404画像を含む多くの写真を見ることができる。404の画像とは違った印象を持つかもしれない。

Similar Posts:

それを、こう。

$
0
0

「それを、こう。」はTwitterに投稿される、イチャイチャしているカップルが突然殴り合ったりするイラストシリーズ。つまりはリア充爆発を描いたイラストである。

それを、こう。の元ネタ

「それを、こう。」シリーズの元ネタは、絵描きの大野そら氏のイラスト。
「こういうのが最近流行っているよね。」という文言と共に投稿された最初のイラストは、リア充のカップルがイチャイチャしているというものであったが、続いて投稿されたイラストでは彼氏にぶん殴られる彼女の姿が。リア充に爆発して欲しいという願望を見事にイラスト化。ちなみに大野そら氏は男性である。
「それを、こう。」を真似たイラストもちらほら投稿されている。






総RT数が30万を越えシリーズが絵本化されることに。Twitterには投稿されていない書き下ろしも収録。キャッチコピーは「リア充に爆発してほしい あなたのために。」
発売日はホワイトデー。リア充爆発しろ
それを、こう。
それを、こう。



Similar Posts:

( ˘ω˘)スヤァ

$
0
0

( ˘ω˘)スヤァは主にTwitterで投稿されるAA。
派生AAに=͟͟͞͞( ˘ω˘)˘ω˘)˘ω˘)ジェットストリームスヤァ…などがある。

( ˘ω˘)スヤァの意味・元ネタ

( ˘ω˘)スヤァは眠っている状態を表すAAで、スヤァは寝息の音を表す「スヤスヤ」を意味する。
おやすみ( ˘ω˘ )スヤァ…など就寝時などに使われる。

( ˘ω˘)スヤァの元ネタははっきり分かっていないが、清涼菓子のフリスクのCMが元ネタであるとされている。フリスクのCMで、寝ていた人がフリスクを食べて目覚める(後述)ことから、
( ˘ω˘ )スヤァ… (食べる) (`・ω・´)シャキーンというAAが作られた。
(`・ω・´)シャキーンは2ちゃんねるが発祥のAAだが、( ˘ω˘ )スヤァ…はどこからやって来たのかは不明。
=͟͟͞͞( ˘ω˘)˘ω˘)˘ω˘)ジェットストリームスヤァ…のジェットストリームは「ジェット気流」を意味し、風速が速いジェット気流にたとえて速攻で寝るという意味で使われる。

クラシエ フリスクペパーミント 
クラシエ フリスクペパーミント 

フリスクのCMの中で( ˘ω˘ )スヤァ… (食べる) (`・ω・´)シャキーンに該当するのは以下のCMと思われる。

洗濯物を持って乾かすという仕事(?)をしている男性が居眠りをし始めるが、ふと洗濯バサミのアイディアが閃いて目覚めるという内容のCM。フリスクのCMシリーズは「Hello,Idea」をテーマにしており、フリスクを口にするシーンは少なく、本CMでもフリスクは口にしていない。
CMの最後に入るナレーション「Frisk sharpens you up!」は「フリスクはあなたの知性・感覚を活発にする」という意味で、フリスクを食べて眠気が覚めるというより、アイディアが出ない時はフリスクを食べて感覚をシャープにしようという内容のCM。何気ないところからアイディアが生まれるものだという主旨で統一されている。

フリスクCM集。

Similar Posts:

闇の仕事

$
0
0

「闇の仕事」はお笑い芸人・くりぃむしちゅーの上田晋也が行っていると言われる仕事。
ネットで上田晋也の収入に関する話題になると用いられる言葉。

日本テレビ《Going/上田晋也》レディースソックス☆TVキャラクターグッズ(女性用靴下)通販☆

闇の仕事とは・元ネタ

これはテレビ朝日系『シルシルミシル』における上田いじり画像が元となっている。
同番組ではなにかにつけて上田晋也は「メディア王」であり、莫大な収入を得ているといういじりをされている。毎回ゲスい顔をした上田のイラストなどがVTRで用いられているが、その上田いじりの一環として放送されたのが以下の画像。

闇の仕事

おなじみの上田のしたり顔イラストをバックに「上田さんの年収」が公開された。
その上田さんの年収の実に半分以上を占めているのが『闇の仕事』による収入なのである。闇であるため具体的にどんな仕事なのかはわからないが芸能界でのギャラの4倍程度の収入を得ていることからかなりの金額であることが想像できる。

闇の仕事による収入もさることながら「ギャンブル」による収入(賭けているとは限らない)があること、「脱税」によって収入を得るという新しいスタイル、「闇の仕事」に入らない「その他」という闇、など突っ込みどころが満載なこの画像は「例のグラフ」とも呼ばれ、上田晋也の収入を語る上では欠かせない画像として頻繁に貼られるようになっている。

Similar Posts:

それにしてもこの◯◯、ノリノリである

$
0
0

「それにしてもこの◯◯、ノリノリである」は文字通りノリノリな人、ものに対して用いられるフレーズ。
非常に汎用性が高く「ノリノリ」の部分も改変した「それにしてもこの◯◯、●●である」などとして用いられることもある。

それにしてもこの◯◯、ノリノリであるの元ネタ

このフレーズは日本テレビ系列の番組『世界まる見え!テレビ特捜部』のナレーションが元ネタ。
特定のナレーションというわけではなく、同番組で頻繁に用いられるフレーズであり、この番組の「あるある」ネタの一つと言える。

世界まる見えでは何人かのナレーターがナレーションを務めているが、このフレーズを言っていたのは声優・ナレーターの野田圭一
野田圭一のサンプルボイス、4:37〜

Similar Posts:

そこには元気に走り回る◯◯の姿が

$
0
0

「そこには元気に走り回る◯◯の姿が」は元気に走り回る人に対してや、怪我や病気から回復した人に対して用いられるフレーズ。あるいはハッピーエンドであることを意味するフレーズとして用いられる。

【MTG マジック:ザ・ギャザリング】走り回るトカゲ/SkitterofLizards【コモン】 WWK-091-C 《ワールドウェイク》

そこには元気に走り回る◯◯の姿がの元ネタ

このフレーズは日本テレビ系列の人気番組『世界まる見え!テレビ特捜部』での定番ナレーションが元ネタとなっている。

同番組では衝撃的な事件や事故、あるいは病気や怪我などのエピソードが多々扱われるが、基本的にVTRは過去の時点から振り返っていく構成となっており、現在の本人の映像などはなかなか出てこない。ショッキングな怪我や病気を背負ってしまった人が生死の間を彷徨うようなVTRで視聴者はどうなるのだろうとドキドキするわけである。

闘病生活や困難な手術などのエピソードがあらかた流れた後に満を持して登場するのがこの「そこには元気に走り回る◯◯の姿が!」のフレーズである。つまり、無事手術が成功するなどして元気な姿を取り戻したよ!!というナレーションと映像で視聴者が安堵するという瞬間だ。
『世界まる見え』ではこのパターンが多く、あるあるフレーズとして広く用いられるようになったというわけだ。

元気に走り回っているということでこのナレーションは主に対象が子供である時に用いられる。これが大人の場合だと治療をしてくれた医者や救助をしてくれたレスキュー隊、あるいは支えてくれた人などに対しての感謝を述べるインタビュー映像などである場合が多い。

Similar Posts:

あ透明牌

$
0
0

「あ透明牌」はゲームメーカーのカルチャーブレーンに関するワード。
あまり多用するとよくないとかなんとか。

あ透明牌とは・元ネタ

これはカルチャーブレーンから発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト『闘牌伝説「アカギ」DS ~闇に舞い降りた天才~』の公式サイトに掲載されていた言葉が元ネタ。カルチャーブレーン公式サイトの同ソフトの解説文において、本来は「あの透明牌」と書くべきところをなんらかのミスによって「あ透明牌」と表記されてしまっていたのである。

闘牌伝説「アカギ」DS ~闇に舞い降りた天才~

ただの脱字と言えばそれまでであり、大したことではないようにも思えるが、そもそもこのカルチャーブレーンという会社が他にもいろいろとネタの宝庫であったことからこの誤植についてもネタにされている。なぜかカルチャーブレーンという会社を語る上で欠かせないワードとなっており、2chのカルチャーブレーンスレなどではとにかくこの「あ透明牌」が連呼されていたりする。訴訟も辞さない。

ちなみに透明牌というのはマンガ『アカギ』に登場する特殊ルール麻雀『鷲巣麻雀』で用いられるガラス製の透明で裏からも見える牌のことである。一部の牌が相手から丸見えの状態でゲームを進めるというもので、実際に作られ販売されていたりもする。

アカギ鷲巣麻雀牌

Similar Posts:

好きな変化球なにンゴ?

$
0
0

「好きな変化球なにンゴ?」は文字通り好きな変割球を問う時に使うフレーズ。
ただし使われるのはなんJの中だけ。
なんJでは「みんな好きな変化球なにンゴ?」や改変された「好きな◯◯なにンゴ?」「嫌いな◯◯なにンゴ?」などというスレが立てられることがあり、「ワイはカーブ」「普通やな」「ぜってぇ嘘だわ」などとお決まりのレスが書き込まれる。

プロ野球変化球バイブル―七色の魔球を手に入れろ! (B・B MOOK 997)

好きな変化球なにンゴ?の元ネタ

このフレーズはなんJ民によって2014年1月に行われたスカイプ会議でのなんJ民の発言が元ネタとなっている。

なんJとは2ch内の板の一つであるが、その住民が2chを飛び出してスカイプで音声会話をすることに。会議とは言っても雑談をしていただけなのだが、その会話を録音したものがYoutubeなどにアップされ、多くのなんJ民に聞かれることとなった。

その音声が以下のもの。

「すまんな(棒)」
「えぇーんやでっ!(ニッコリ)」
「あとひとり増やして野球でもするか(意味不)」
「やるン↓ゴ↑(恥じらい)」
「みんな好きな変きゃ球なに、ン↓ゴ↑」
「ワイはカーブ…5」
「普通やな」
「普通っす」
ピピーッ「なんや今の音!?(力士)」
「ワイの屁やで(激寒)」
「ぜってぇ嘘だわ(冷静)」

ただでさえよそよそしい感じの会話にも関わらず、なんJ語を無理に用いて話していることから不自然さが半端ないということでたちまち話題に。中でも「ンゴ」の発音がおかしいだろうということで「好きな変化球なにンゴ?」というフレーズに注目が集まった。

またその問いに対し恥ずかしそうに答えるなんJ民。「カーブ」と答えるも一応自分も「ンゴ」を付けようと小声でこっそり「ンゴ」を付け加えるのであった。そこにまた「普通やな」という冷静なツッコミを入れるなんJ民。好きな変化球がカーブであることが普通なのかどうかは意見が分かれるところだろうか…。
このようにとにかくいろいろとツッコミどころが多い。

スカイプで集まったなんJ民達は会話が晒されるとは思っていなかったのかどうかは定かではないが、このように録音してアップされるのならもうやりたくないという人も出てくることであろう。しかし、晒されないわけがないじゃないか

Similar Posts:

いなりが入ってないやん!

$
0
0

「いなりが入ってないやん!」はいなりが入ってない時に用いるフレーズ。
寿司の話題などの際に使われる。それ以外で使ってはいけない。
間違ってもマンガ・アニメ作品の『いなり、こんこん、恋いろは。』界隈で使ってはいけない、絶対だ、約束だ。

ポストごはんの里 五目いなり寿司 冷凍 40g 8個

いなりが入ってないやん!の元ネタ

これはいわゆる淫夢関連のフレーズの一つ。淫夢シリーズではないが、BEASTというレーベルより発売された『職場淫猥白書9』という作品内で登場した。

寿司職人の見習いである青年が注文された寿司の出前を届けに走る。しかし届ける前に「腹減ったなぁ…「ちょっとぐらい食べてもばれへんか」と無茶を言い出し、届けるはずの寿司の中からいなりを食べてしまう。

いなりが入っていない状態で素知らぬ顔で届けにあがり代金をもらう。しかし注文した客はいなりがない事に気付く…。そこでその客が言ったのが「あれ?いなりが入ってないやん!」である。

その後も「ないじゃんいなりが」「いなりを食べたかったから注文したの」「いなりを食べたの?この中の中で」「親方に電話するね、いなりを食べたんだから電話させてもらうから」などとやたらといなりへの執着心を露わにするのであった。そしてその後は、まぁそういうビデオなのでいなりが入ってないことに漬け込みそういう展開へと流れるのであった。

「いなり」の発音が微妙であることや、オネエっぽい関西弁が特徴的であることなどからなぜか淫夢語録の一つとして知名度が高い。淫夢関連の語録というと空耳のフレーズが多い中、これはそのまんまの台詞である。

Similar Posts:

顔がね・・・

$
0
0

「顔がね・・・」は顔が致命的な時に用いられる言葉
他は良いんだけど、絶望的なツラをしているために全てが否定される。
「◯◯がね・・・」と致命的な部分を当てはめることでなんにでも使うことができる。

顔がね・・・の元ネタ

これはいわゆる淫夢語録の一つ。
淫夢界隈ではおなじみのKBTITと呼ばれる人物=拓也についての2008年の2chでの以下の書き込みが元ネタである。

171 :薔薇と百合の名無しさん:2008/03/22(土) 18:38:25 ID:0XPAhWwv0
タイソンスポルタスビデオの超マッチョ
サーフ系ボディビルダー拓也
ttp://a32.chip.jp/surfinbody
胸囲107センチだって
すごいわね。

182 :薔薇と百合の名無しさん:2008/03/28(金) 00:13:37 ID:F4LsL/r40
>171

顔がね・・・

http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1181660669/

このようにKBTITを褒める書き込みに対しての非常にシンプルながらド直球で辛辣なレス。このレスが書き込みから5年以上の歳月を経て発掘され話題となった。

171の書き込みは本人が宣伝のために書き込んだのではないかとも言われている。もしそうだとすればこんなレスがつけられたら相当なショックであろう。サングラスを外せないのもうなずける。

Similar Posts:

アルベルト・アインシュタインでした。

$
0
0

「アルベルト・アインシュタインでした。」は答えをくれる人のこと。

アインシュタイン150の言葉

アルベルト・アインシュタインでした。の元ネタ

これはプロ野球選手・ダルビッシュ有のTwitterでの発言が元ネタ。

「Twitter芸人」とも呼ばれるダルビッシュが2010年につぶやいたものである。
「アインシュタイン」ではなくわざわざ「アルベルト」を付けるところがダルビッシュらしい。アインシュタインはよく「アルバート・アインシュタイン」と言われるが、「アルベルト」でも間違いではないのでそこに突っ込んではいけない。

結局その答えがなんだったのかは明らかにされていないためよくわからないのだが、投手の緩急をつけたピッチングからくる相対的な体感速度とアインシュタインの相対性理論をなんやかんやして答えが出たのではないかと推測されている。

Similar Posts:

豆腐メンタル / こんにゃくメンタル

$
0
0

豆腐メンタルは精神が豆腐のように弱い状態を意味し、反対にこんにゃくメンタルは強靭な精神力を意味する。

豆腐メンタル / こんにゃくメンタルの意味・元ネタ

豆腐メンタルの元ネタはアニメ版の『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』のドーマ編における闇遊戯であるとされている(闇遊戯は主人公・武藤遊戯の別人格)。

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 闇遊戯 (1/7スケール PVC塗装済み完成品)

ドーマ編はテレ東版のアニメオリジナルストーリーのため原作にはなく、闇遊戯の”心の闇“をテーマを題材にストーリーが組み立てられている。
原作でも闇遊戯の精神的な弱さが描かれているが、ドーマ編ではパニックになったり鬱状態になったり泣き叫んだりと、心の弱さが顕著に描かれて過ぎて闇遊戯=メンタルが弱いというイメージが定着してしまった。
闇遊戯は別人格の武藤遊戯のことを相棒と呼んでいるが、デュエルでラフェールに敗北し相棒である武藤遊戯が魂を封印されてしまい、相棒を失った闇遊戯はメンタルをやられAIBOOOOOOOOOOOO!!!!!!!(相棒)」と叫んだ。これを機に闇遊戯は豆腐のように柔らかくて脆いメンタルの持ち主=豆腐メンタルと呼ばれるようになったとされる。

この回の最後に闇遊戯は「AIBOOOOOOOOOOOO!!!!!!!」と絶叫する

アニメ第1作にあたる初代遊戯王と呼ばれる東映版のアニメ『遊☆戯☆王』では闇遊戯は豆腐メンタルになることなく、逆にドSな性格から「魔王さま」とよばれている。

こんにゃくメンタル

豆腐メンタルは豆腐のごとく脆く繊細なメンタルであるのに対し、こんにゃくメンタルは蒟蒻(こんにゃく)のように柔らかいが決して崩れない柔軟性と強さを持つ人に対する言葉として使われ始めた。確かにこんにゃくはフニャフニャで柔らかいが絶対に崩れたりしない強さがある。
こんにゃくメンタルの初出は2chのスレ「バイトを2年間で30件バックレた話を聞いてくれ」が元ネタであるとされるが、こんにゃくメンタルという言葉が使われていないため元ネタであるかどうかは定かではない。

>>1は自分は根性がなくメンタルが弱い豆腐メンタルの持ち主であると自称しているが、ちょっとしたことでメンタルがやられバイトを途中でバックレて(無断欠勤)辞めたにも関わらず、給料はしっかりもらいに行くという弱いんだか図太いんだか分からない性格であるため、「どこが豆腐メンタルなんだよwww」「レンガ並に堅いじゃねーか」「豆腐ってより蒟蒻な気がするな」とツッコまれた。明確にこんにゃくメンタルとは書かれていないが、バイトを続けられない精神の弱さは豆腐のように柔らかそうに見える一方、バックレたら普通はもらいに行けない給料をもらいに行くあたりがこんにゃくのように柔軟性のあり、崩れそうで崩れないこんにゃくメンタルの持ち主であると言える

こんにゃくメンタルは豆腐メンタルの持ち主がこんにゃくのような柔軟なメンタルになりたいという希望を込めて使われることが多い。言わばこんにゃくメンタルは豆腐メンタルの憧れのメンタルであるとかないとか。

Similar Posts:

やめたげてよぉ!

$
0
0

「やめたげてよぉ!」は「やめてあげてよ」という意味である。

やめたげてよぉ!の元ネタ

「やめたげてよぉ!」はDS用ゲームソフト『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の主人公の幼なじみ・ベルのセリフが元ネタである。
ポケモンカード BW6【ベル】【SRキラ】 PMBW6-C063-SR ≪コールドフレア≫ポケットモンスター ベストウイッシュ 150ピースミニパズル ムンナ 150-330
左:ベル / 右:ムンナ

イッシュ地方のダンジョン「夢の跡地」にて、ポケモンを略奪する謎の組織・プラズマ団のしたっぱ(下っ端)がポケモンのムンナが吐き出す「ゆめのけむり」を手に入れるため、ムンナに暴力をふるっていた。

ベルは普段はとても大人しい子だが、勝負に負けても『おら! ゆめのけむり だせ!!』などと発しながら暴力を振るい続けるプラズマ団のあまりの卑劣なやり方に耐え切れなくなり、「やめたげてよお!」と悲痛な叫びを発した。

ベルの「やめたげてよぉ!」でベルをかわいいと感じたプレイヤーも多く、ネット上で広く使われることとなった。元ネタでは最後の「お」は大文字となっているが、ネット上では小文字の「やめたげてよ!」が使われることが多い。
「おら!◯◯だせ!」→「やめたげてよぉ!」という流れもよく使われる。

ポケットモンスター ホワイトポケットモンスター ブラック

3分35秒あたりから

ベルが「やめたげてよぉ!」と叫んだ直後、プラズマ団の幹部ゲーチスが現れてしたっぱに処罰を加える素振りを見せたところ、したっぱは「謝って許してもらいましょう」と言って去っていった。これはムンナが進化したムシャーナが夢を現実にする能力で見せた偽物のゲーチスで、仲間のピンチにムシャーナが駆けつけてくれたのだ。
このイベント以降、ムンナはベルの手持ちのポケモンに加わった。

Similar Posts:

タモロス

$
0
0

タモロスとは?意味

タモロスは「タモリロス症候群」を意味し、2014年3月31日で32年の歴史に幕を閉じたフジテレビの『笑っていいとも!』が終了したため、平日の正午にいつも目にしていたタモリの姿が見られないことから、喪失感や寂しさを感じる人が続出。
お昼休みはうきうきウォッチング♪」というおなじみのテーマソングはもうテレビから聞こえてこない、タモリの「明日も来てくれるかな?」「明日も見てくれるかな?」という鉄板フレーズももう聞けない。
そんなタモリがいない寂しさ、『笑っていいとも!』が終了した喪失感をタモロスという言葉で表現している。
※「loss(ロス)」は「喪失」を意味する英単語で、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』の放送が終了した後に「あまロス(あまちゃんロス症候群)」に陥る人もいた。

別冊サイゾー「いいとも!論」

『笑っていいとも!』の由来

『笑っていいとも!』の正式名称は『森田一義アワー 笑っていいとも!』で、『笑ってる場合ですよ!』(1980年10月1日~1982年10月1日)の後継番組として1982年10月4日からスタートした。
『笑ってる場合ですよ!』はB&B(島田洋七・洋八)が司会を務めツービート(ビートたけし・きよし)、紳助・竜介(島田紳助・松本竜介)、明石家さんまらが出演していた番組で、お察しの通り『笑っていいとも!』は『笑ってる場合ですよ!』が由来となっている。

『笑ってる場合ですよ!』が放送されていた当時、フジテレビの視聴率が低迷しており、番組プロデューサーの横澤彪の上司が発した「笑っている場合じゃないだろ!」という叱責をヒントに考案された番組名である。

Similar Posts:

( ᐛ )パァ

$
0
0

「( ᐛ )パァ」はなんだかよくわからないが流行している顔文字
絵文字が使われているため環境によって正しく入力・表示することができないが、正しくは以下の画像のようなものである。

パァ

顔文字に両手を開いた絵文字、そして「パァ」という言葉が発せられている。
深い意味はないためなんとなく勢いで用いられており、「グーチョキ( ᐛ )パァ」「ダンガンロン( ᐛ )パァ」など「パァ」「パー」「パ」が付く言葉と組み合わせて使用されている。

(ᐛ )パァの元ネタ・意味

これはとある人物のLINEでの入力ミスが元ネタとなっている。
彼女に別れ話を切りだされた際に間違えて送信してしまったという「( ᐛ )パァwwwwwwww」の画像がネットで出回った。

パァ

いったい何を打とうとしたのか、なんの変換ミスなのか…。文脈からして「はぁ?」のミスなのかと思われるが、なぜ「( ᐛ )パァ」こんなものが出てきたのか。別れ話というシリアスな場面で飛び出した「( ᐛ )パァ」というあってはならないミスが笑いを誘う。
勢いでなんとでも使える「( ᐛ )パァ」は汎用性の高さから流行している。

Similar Posts:

hshs

$
0
0

hshsの意味・読み方

hshsの読み方は「ハスハス」、興奮した時の呼吸音を表している。ggrks(ググれカス)のようにアルファベットの母音を抜いて子音だけ残したのがhshs(hasuhasu)で、匂いをかぐ時の音喩として用いられるクンカクンカと似たような意味合いで使われる。
匂いをかいだり興奮した時の呼吸音を表すスーハースーハーが元になっていて、スーハースーハー → ハースーハースー → ハスハス → hshsとなった。

興奮する匂い 食欲をそそる匂い ~遺伝子が解き明かす匂いの最前線 (知りたい!サイエンス)

黒髪ロングhshs、ニーソhshs、◯◯たん(*´Д`*)hshsなど主に性的な興奮状態を表す際に用いられるが、イケメンhshsなど女性から男性に対して使われることも多い。クンカクンカは匂いをかぐ状態を表すが、hshsは必ずしても匂いをかいでいるとは限らない。んがしかし、匂いをかいで興奮した際に使ってもOKだ。
興奮状態であることを表すネット用語であるため使いドコロには注意。

Similar Posts:
Viewing all 320 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>