Quantcast
Channel: ネット用語 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
Viewing all 320 articles
Browse latest View live

男子校バレンタイン

$
0
0

男子校バレンタインは一人の男子に対し、複数の男子がバレンタインチョコを渡す様子を描いた画像。アニメのキャラクターを用いたバージョンなど改変版が多数作成されている。

男子校バレンタインの元ネタ

男子校のバレンタインは2013年2月14日のバレンタインデーにツイッターに投稿された以下の画像が元ネタになっている。

男子校のバレンタインの元ネタ

※とあるツイッターユーザーが投稿した画像だが、元画像は削除されている。

複数の男子生徒からチョコを渡された男子生徒は、感激のあまり顔を覆っているという構図。よく見ると奥でその様子を撮影している男子生徒もおり、その様子も改変版では再現されている。
日本では女の子が男の子にチョコレートを贈り想いを伝えるのが一般的だが、欧米では男女どちらからという決まりはなく、恋人や親しい人に花やケーキを贈る習慣がある。
バレンタインデーについて詳しくは別記事にて解説→バレンタインデーの由来

男子校バレンタインの改変版

Similar Posts:

例のプール

$
0
0

例のプールとは、男子なら一度はお目にかかったことがあり、かつお世話になったことがあるであろう、あの室内プールのこと。

例のプールの元ネタ

例のプールとは東京都新宿区にある高級マンション風スタジオ「Hanazono Room」内にある室内プールのことである。いつごろから例のプールと呼ばれだしたのかは不明だが、大人向けのDVDによく登場することから例のプールと呼ばれている。「例プ」というきわどい略し方をされることも。同スタジオ内にはキッチンやリビングなどもあり、プール以外にも見たことがある場所があるかもしれない。
Hanazono Room

2013年12月27日には『例のプール』というタイトルで例のプールを徹底解剖した書籍が発売された。本著では例のプールで撮影を行った女優へのインタビューや作品の紹介、例のプールに関するウワサなどの検証ネタが掲載されているとのこと。

例のプール
例のプール

大人向けのDVDだけでなく、グラビアアイドルのイメージビデオの撮影に使われたり『仮面ライダーW』や『仮面ライダーフォーゼ』の撮影にも使われている。ドラマ『世にも奇妙な物語』では石原さとみ主演のエピソード「仮婚」の撮影にも使われ、例のプールに石原さとみが登場したことで話題になった。
ジャンプに掲載されていたマンガ『恋するエジソン』のワンシーンに例のプールが登場し、「おい・・・このプールって・・・男なら誰でも見たことあるあの・・・」というセリフが添えられている。青年諸君は例のプールと聞いてピンときたと思うが、まだ例のプールを知らない少年諸君は「???」と感じたことだろう。

Similar Posts:

エリート塩(塩大福)

$
0
0

「エリート塩」とはエリートの塩のこと。
エリートのDNAを受け継ぐことができる塩であるため、「爪の垢を煎じて飲め」的な意味で用いられたりする。

エリート塩(塩大福)の元ネタ・意味

これは2013年の大晦日に日本テレビ系で放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけない地球防衛軍24時』が元ネタとなっている。

メンバーそれぞれの引き出しの中に何かが入っているという恒例のくだりの中で、月亭方正(山崎邦正)とココリコ遠藤章造の引き出しに塩大福が入っていたのである。見たところなんの仕掛けもなかったため、二人ともそれぞれの塩大福を口にした。

二人が塩大福を食べた後にココリコ田中直樹の引き出しに入っていたDVDを再生したところ、今回のコンセプトである「地球防衛軍」の「エリート隊員」として蛭子能収が登場、その蛭子能収の『極秘ミッション』が収録されていた。極秘ミッションはサウナで20分耐え忍ぶというものであったが、通常よりも高音に設定されたサウナで蛭子隊員は20分耐え続けた。

なぜこのような事をするのか…それは「エリートのDNAを採取するため」であり、サウナでたっぷりと汗をかいた蛭子隊員の汗が採取され、それを火にかけて雑味を取り除くことによって『エリート塩』が生成された。そしてその塩を使って作られた「ガースー塩大福」こそが、先に方正と遠藤が食べた塩大福だったのだ。

蛭子能収のサウナ映像もさることながら、その汗から作られた塩というなんとも言えぬ気持ち悪さとそれを何気なく口にしていたと事実は多くの視聴者に衝撃を与えた。方正と遠藤が引き出しから塩大福を取り出す前に田中がDVDを引き出しから出していたのだが、DVDの再生を後回しにしたことでこのような悲劇が起きてしまった。
「もう塩大福食べられない…」という人もいれば、逆に塩大福が気になって早速買い求めたという人もいたとか。

正直エビス

Similar Posts:

◯◯依存の悪循環

$
0
0

「◯◯依存の悪循環」はツイッターで流行しているコラ画像。
「Twitter依存の悪循環」「音ゲー依存の悪循環」など様々な依存症を解説するのに用いられる。

◯◯依存の悪循環の元ネタ・元画像

「◯◯依存の悪循環」は2010年12月1日に宮城県公式ホームページ内のみやぎ県政だよりのコーナーに投稿された画像が元ネタになっている。元ネタ画像は「薬物依存の悪循環」というタイトルで薬物依存・薬物乱用の恐ろしさを解説したものである。

薬物依存の悪循環
元ネタ画像→宮城県みやぎ県政だより2010年12月号

この画像を元にしたコラ画像が2014年新年から多数出回るようになったわけだが、「◯◯依存の悪循環」のコラ画像は2013年の年末に登場している。こちらは「ライブ依存の悪循環」という内容。

◯◯の悪循環の改変例

「アイドル依存の悪循環」という別の画像を使ったコラ画像もある。こちらは「◯◯依存の悪循環」シリーズよりも先に作られている。

麻薬・覚せい剤乱用防止センターが発行している啓発資材「薬物乱用防止マニュアルQ&A」内に掲載されている画像が元ネタになっている。

薬物依存の悪循環

画像:http://www.kyotofuyaku.or.jp/drug/secondary/drug_abuse.html

Similar Posts:

(^q^)くおえうえーーーるえうおおお

$
0
0

(^q^)くおえうえーーーるえうおおおの元ネタ・意味

このフレーズはアメーバが提供するスマートフォン向けソーシャルゲーム『ガールフレンド(仮)』のCMにおけるクロエ・ルメールというキャラクターの台詞。

クロエ・ルメール

『ガールフレンド(仮)』は2012年からサービスを開始している学園恋愛カードゲームであり、100人以上登場する女の子達と恋愛を楽しむことができる。2013-2014の年末年始に放送されたこのゲームのテレビCM『振り袖篇』ではその登場する女の子の何人かが自分の名前を言っていくわけだが、しつこいくらいに繰り返し放送されたこのCMの中でも特に多くの視聴者に強い印象を与えたのが「クロエ・ルメール」というキャラクターであった。

フランスから日本文化を学ぶために留学してきたという設定のクロエ・ルメールは日本語がカタコトであるためかCMでも独特の発音で他のキャラとは一線を画す。声優・丹下桜が担当するその声は「クロエ・ルメールですよ」と言っているようだが、独特の発音から「くおえうえーーーるえうお」といった感じに聞こえてしまう。

見た目の可愛さからなのかこの声のせいなのか、数多く登場する女の子の中でもとりわけこのクロエ・ルメールが話題となり一躍人気に。その発音がちょっと脳みそ溶けてそうな感じの人にも聞こえるため「(^q^)」←このような顔文字が用いられている。

Twitterなどでも話題となり数多くつぶやかれるが、知らない人からすると全く意味の通じないフレーズとなっている。トレンド入りすることもあったが、その際には「うえーーーるえう」など一部分がトレンドのワードとなるためさらにわけのわからないことに。


全員「新春キャンペーン実施中!」
(^_^)「椎名心実ですっ」
(^_-)-☆「あかねっ」
(-_-)「なお…」
(≧-≦)「いちごです」
(^▽^)「時谷小瑠璃っ」
(^_^)「文緒です」

(^q^)「くおえうえーーーるえうおおお」

ガールフレンド(仮)公式ビジュアルファンブック

Similar Posts:

ペンギンコラ

$
0
0

ペンギンコラは以下の画像を使ったコラシリーズを指すが、正式な名称は特にない。
画像はアデリーペンギンのヒナが3匹の大人のペンギンに追い詰められてるという構図である。
Twitter上では2013年12月ごろからペンギンコラが多数投稿されるようになった。

ペンギンコラ

ペンギンコラの元ネタ・元画像

ペンギンコラの元ネタ(元画像)は2012年6月19日に産経ニュースのフォトエッセイに投稿された「ドキュメント南極観測」内の画像。画像は南極の昭和基地から南へ約20キロの場所にあるラングホブデ・水くぐり浦で撮影されたもので、アデリーペンギンの成鳥がヒナをいじめる様子を撮影したもの。なぜ成長がヒナをいじめていたのか原因は不明だそう。
白目を大きくして威嚇する様子は非常にインパクトがあり、ネットでは吹き出しをつけてコラ画像の素材として使われるようになった。
→元画像:ドキュメント南極観測43 アデリーペンギンその5

改変例

Similar Posts:

オフトゥン

$
0
0

オフトゥンの意味

オフトゥンには2つの意味、使われ方がある。
1つは英語で「よく、しばしば」を意味する「Often」の発音をカタカナ表記したオフトゥン。学校では「Often」は「t」を発音しない「オフン」と習うことが多いが、実は「オフトゥン」や「オフテンと読むのも間違いではない。アメリカ英語では「オフン」と読むのが主流だが、イギリス英語では「オフトゥン」と発音されることが多い。発音記号を見ると、「ˈɔːf(ə)n」と「ˈɔːft(ə)n」の2つがあり、後者は「t」が発音に含まれていることが分かる。

もう1つはお布団のことをオフトゥンと呼ぶ使い方。誰が言い出したかは不明だが、お布団を英語風に発音したのがオフトゥン。Twitterでは主にオフトゥン=お布団の意味で使われる。
オフトゥンはクソネミ(クソ眠い)と一緒に使われることもしばしば(うまいこと言った)

清少納言の名筆『枕草子』にのせてお送りするクソネミとオフトゥンのコラボ

ZARDの名曲『負けないで』にのせてお送りするクソネミとオフトゥンのコラボ

宮沢賢治の名詩『雨ニモマケズ』にのせてお送りするクソネミとオフトゥンのコラボ


※ちなみに「雨ニモマケズ~」で始まるこの詩は遺作のメモの中に残されていた言葉で、正式に詩として書かれたものではない。

Similar Posts:

働いたら負けかなと思ってる(◯◯したら負けかなと思ってる)

$
0
0

「働いたら負けかなと思ってる」はニートとしての誇りを保つための言葉。
「◯◯したら負けかなと思ってる」と改変されて使われることも多い。

働いたら負けかなと思ってる ついにあの人が登場! ラグランTシャツ(ホワイト×レッド) M

働いたら負けかなと思ってる(◯◯したら負けかなと思ってる)の元ネタ

「働いたら負けかなと思ってる」はフジテレビの情報番組『とくダネ!』が2004年9月に放送したニート特集のインタビューにて、ニート(24歳・男性)が答えた言葉が元ネタになっている。レポーターを担当した立川談笑がこの男性に(ニートを)いくつぐらいまで続けるのかと質問したところ、男性は「面倒くさいのと、働いたら負けかなと思ってる」と返答。立川談笑が「どういうこと?」と尋ねるが、男性は苦笑いするだけでその真意は答えていない。
放送後に「働いたら負けかなと思ってる」がネット上で急速に広がり、AAやコラ画像などが作られたり、「◯◯したら負けかなと思ってる」と思ってると改変して使われるようになった。

働いたら負けかなと思ってる
※元々の番組にBGMは入っていません

ナレーション:こちらの彼は現在24歳、仕事はしていない

立川談笑:生活はどうしてるんですか?

ニート(24歳・男性):遊んで暮らしてます

立川談笑:(遊んで暮らしてる・・・ボソッ)
今24歳、いくつぐらいまで続ける?一生?

ニート(24歳・男性):多分40ぐらいまでしようかな・・・
面倒くさいのと、働いたら負けかなと思ってる

立川談笑:え!?
ど、どういうこと?働いたら負け?

ニート(24歳・男性):・・・・・

立川談笑:働いたら負け?

ニート(24歳・男性):負けかなと、はい・・・

この男性はニートの友人2人と共同生活を行っており、当時の貯金通帳の残高は5円であった。それでも働く気がないこの男性はこう発言している。

ニート(24歳・男性)
定職には絶対つかないですね
今の自分は勝ってると思います

やたらと自信満々に「今の自分は勝ってると思います」と言い切っているもんだから、そうかもと一瞬思ってしまったりしまわなかったり。「働いたら負けかなと思ってる」という言葉のインパクトが強いため薄れてしまっているが、「今の自分は勝ってると思います」も名言である。
ちなみのこの男性は生活費をパチンコの稼ぎと日払いのアルバイトでまかなっているそう。

「働いたら負けかなと思ってる」という発言の真意を読み解くにあたり、同特集に出演した同居人の別のニート男性の言葉を紹介したいと思う。

ナレーション:26歳の彼は、働かない理由をこう答えた

ニート歴6年の男性(26歳)
決まった時間に起きて決まった時間に行き決まった時間に帰るという生活を、毎日のように続けてる続けてるわけじゃないですか
当たり前っちゃ当たり前なのかもしれないけど、自分らその概念ないんで
すごい大変そうだなというか、かわいそうに思いますね

「働いたら負けかなと思ってる」という発言の真意は彼にしか分からないが、決まった時間に起きて働いて帰る生活という概念がないのだそう。
しかし、この男性は2011年1月22日にニコニコ動画で「【働いたら負け】ニート君がニコ生やります」と題してニコ生を行ない、就活中であることを明かした。彼は敗北者になってしまったのだろうか。


話の中でケンカで手を出して拘置所・刑務所に行くと自分も親も兄弟も困ることになるため、「大人になってケンカしたら負けだと思います」と発言をしている。「働いたら負けかなと思ってる」は深すぎて分かりにくいが、これは分かりやすい。
しかしその後、人の人生を狂わすのは簡単で、相手に手を出させれば会社からお金もらえて慰謝料もらえてその人の人生を狂わせて、と発言している。彼の思想は一体どこに向かっているのだろう・・・

Similar Posts:

ゆずうううううううううううう

$
0
0

「ゆずうううううううううううう」は「ゆず」という名前の人物に対して行われる求愛のような叫びである。
世の中に存在する様々な「ゆず」に対して使われるが、ここではテレビ朝日の女子アナウンサー竹内由恵に対して用いられる「ゆずうううううううううううう」について記す。
主にニコニコ実況などのテレビ実況において竹内由恵が画面に映るだけで「ゆずうううううううううううう」と書き込まれる。「う」の数は適当である。

卓上 テレビ朝日女性アナウンサー カレンダー 2014年

ゆずううううううううううううの意味・由来

竹内由恵が「ゆず」と呼ばれるのはその可愛らしい顔が元AV女優の「小倉ゆず」に似ているから、ただそれだけであるがそれだけで十分である。

小倉ゆずは2011年にデビューし2012年の春頃まで作品が発売されていたが、その後新作は発売されておらず引退したものと考えられている。わずかな活動期間であったものの、その容姿の可愛さから人気となり、特に上述のように竹内由恵アナとよく似ていたことからネットでも話題となっていた。「小倉ゆず」で画像検索すると竹内由恵の画像が出てきたりするので注意だ。

「ゆずうううううううううううう」という叫びは早すぎる引退に小倉ゆずへの捨て切れぬ思いを竹内由恵アナにぶつけている、のかもしれない。知らん。

Similar Posts:

ほな、また……。

$
0
0

「ほな、また……。」は主になんJで見られる別れの挨拶。
「また」とは言っているが多くの場合最後の別れの意味で用いられており、暗に「死」へと向かうことを意味して使われることが多い。

「ほな…また…」「ほな、また」など表記は様々であるが、正しくは「ほな、また……。」であり、三点リーダーを2つ使う。

ほなまた (わくわくたべものおはなしえほん)

ほな、また……。の元ネタ

これは通称プロブロガーとして知られる元プロ野球選手・斉藤和巳が自身のブログ『ROUTE 66』で毎回文末に用いている言葉である。

「ほな」というのは関西弁、特に京ことば(斉藤和巳は京都出身)の一つであり、標準語で言うところの「じゃあ」「それじゃあ」のような意味で用いられる。「それじゃ、また……。」ということになる。「さよなら」という意味で「ほな!」といった感じで使うことも多い。

わりと頻繁にブログを更新していることで知られる斉藤和巳であるが、その文章の最後は必ずこの「ほな、また……。」で締められている。「また……。」となんだか哀愁を漂わせてはいるが、特に深い意味はなく、明るい話題でも暗い話題でもこの締め方は変わらない。

上述のようになんJではこれから死ぬような雰囲気を漂わせる言葉として用いられることが多いが、斉藤和巳は死なない。

Similar Posts:

ゾクゾクするねぇ

$
0
0

「ゾクゾクするねぇ」は快感を得た時や興味を引かれた時に発する言葉。「ゾクゾク」は寒気や恐怖を感じた時にも使うが、「ゾクゾクするねぇ」は興奮した状態の時に使う。

ゾクゾクするねぇの元ネタ

「ゾクゾクするねぇ」というフレーズは『仮面ライダーW』の主人公の一人であり、仮面ライダーWに変身するフィリップのセリフが元ネタになっている。フィリップは幅広い知識を持つが一般的な知識に乏しく、様々な事象に興味を持つ性格で新しいことに出会うと検索をしてより深く知ろうとする。第1話「Wの検索/探偵は二人で一人」でたこ焼きというフィリップにとって未知の存在を教えてくれたヒロインの鳴海亜樹子に対し「ゾクゾクするねぇ」と発した。
ライトノベル『のうりん』と『這いよれ! ニャル子さん』で「ゾクゾクするねぇ」がパロディとして使われた。

同じく第1話ではもう一人の主人公・左翔太郎からガイアメモリの正体を探れと言われた際、「ムラムラするねぇ」というセリフも発している。フィリップは未知の存在や興味深い事象に出会うと知識欲から興奮するようだ。
※仮面ライダーWは左翔太郎とフィリップの2人が変身ベルトを装着することで1人の仮面ライダーに変身する。ガイアメモリは手にした者を超人に変えるアイテム

「仮面ライダーWキャラクターブック2 忘れないでくれ、相棒」 (TOKYO NEWS MOOK 193号)

ファングメモリのCMでは「ゾクゾクするねぇ」が3回も使われている

Similar Posts:

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

$
0
0

「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」は毎年1月のセンター試験の頃に貼られるコピペ。

センター試験 英語リスニング 速習DS

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!の元ネタ

「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」というコピペは、2004年1月16日に立てられた2chのニュース速報+板のスレ「【滑らないでね】センター試験、雪にご注意 都心も2-3センチ」に書き込まれた以下のレスが元ネタになっている。

168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . …. ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ

シーズン開幕からこんなことになるなんて

173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?

2004年のセンター試験は1月17日(土)と18日(日)の2日間行われたのだが、「いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!」と意気揚々と書き込こまれたレスの日付は1月17日、すでにセンター試験が始まっている日だった。「どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。」というレスから察するに、センター試験は18日だけだと勘違いしていたようだ。
スレタイトルは「【滑らないでね】センター試験~」ではあるが、滑るも何も1日すっ飛ばしてしまったため翌年受験せざるを得なくなった。

本人かどうかは分からないが、2014年1月20日に「10年前のセンター忘れコピペの元になった者だけど質問ある?」というスレが立てられており、1年浪人した後に理大に入学したそうな。
本人にしてみれば笑い事ではない事態が発生したわけだが、毎年センター試験に時期になると笑えるコピペとして貼られる。

Similar Posts:

おはようからおやすみまで

$
0
0

「おはようからおやすみまで」は朝から晩までほぼ一日中という意味で使われる言葉。

おはようからおやすみまでの元ネタ

「おはようからおやすみまで」というフレーズは生活用品販売の大手メーカー・ライオンキャッチコピーが元ネタである。1980年1月~1990年12月にかけて使用されていた「おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」が元ネタになっており、それから10年ほどは「いつも暮らしの中に」や「あしたに、あなたに」というキャッチコピーだったが、2004年8月~2011年12月の期間に少し改変した「おはようからおやすみまで、暮らしに夢をひろげる」というキャッチコピーが使用されている。

小堺一機が司会を務めるフジテレビ系列の番組『ライオンのごきげんよう』はライオンがスポンサー(一社提供)であるため、「おはようからおやすみまで~」などライオンのキャッチコピーが読み上げられる。『ライオンのごきげんよう』が始まったのは1991年であるため、「おはようからおやすみまで~」のキャッチコピーは「暮らしをみつめる」ではなく「暮らしに夢をひろげる」の方である。

現在はキャッチコピーが変わっているが、「おはようからおやすみまで~」は2chでスレタイに使われたりTwitterでも呟かれたり広く使用されネット用語と化している。
「おはようからおやすみまで、暮らしをみつめる」=「ストーカー」とネタにされることも多い。

ライオンのマスコットキャラクターのライオンちゃんは、実は妻と子ども2日(息子と娘)がいるお父さんライオンなのだ

ライオンちゃん

画像:http://yasuko86.cocolog-nifty.com/

前述の通り、「暮らしを見つめる」は1980年代に使われていたキャッチコピーであるためネット上で使われ始めた頃には「暮らしに夢をひろげる」に変わっていたが、混同してしまっているのか使い勝手がいいからか「おはようからおやすみまで~」に続く言葉として「暮らしを見つめる」が使われる。

Similar Posts:

ノージョブ(無職)です

$
0
0

「ノージョブ(無職)です」は文字通り無職であることを正直に告げるための言葉。
(無職)なしの「ノージョブです」でも構わない。
リアルの世界で「ノージョブ(無職)です」と告げる際の表情は笑顔であることが好ましい。

ノージョブ(無職)ですの元ネタ

「ノージョブ(無職)です」という言葉は名古屋で開催された「世界コスプレサミット」の参加者の発言が元ネタになっている。テレビのインタビューに笑顔で「ノージョブ(無職)です」と答えている姿が話題になり、「ノージョブ(無職)です」という新たなネット用語が生まれた。額の熱さまシートが非常に気になるが、「世界コスプレサミット」は夏に開催されたため、暑さ対策のために熱さまシートを額に貼っているのだろう。このインタビュー画像はおそらく2006年の「世界コスプレサミット」の時のものだと思われる。

ノージョブです

インタビューを受けたこの参加者は「職がない」という意味で「無職」のことを「ノージョブ(No job)」と表現しているが、「無職」を英語で正確に表現するなら「unemployed」「out of work」「jobless」などを使う。白昼堂々と笑顔で「ノージョブ(無職)です」と言われたら、そらワイプに映った出演者も笑ってしまいますがな。

「ノージョブ(無職)です」はライトノベル『のうりん』でパロディとして使われており、畑を荒らす猿を捕獲するためハンターとして大森さんという40代半ばくらいのオタクっぽいおじさんに猿の狙撃を依頼するのだが、職を尋ねると「ノージョブ(無職)です」と大森さんは答えた。
大森さんはしびれ薬を仕込んだ吹き矢を猿に命中させるのだが、無職の大森さんは日頃その吹き矢でリア充を狩っているそう。大森さん、それ犯罪ですから。ちなみに猿は動物園に引き取ってもらったそうです。
『のうりん』第1巻「第8限 猿と学生」より
のうりん (GA文庫)
のうりん (GA文庫)

Similar Posts:

こいついつも◯◯してんな

$
0
0

「こいついつも◯◯してんな」は文字通りいつも同じことを繰り返している人に対して用いられるフレーズ。
いつも同じことを言う人、いつも同じ失敗をする人などに呆れた感じで用いることが多い。

こいついつも◯◯してんなの元ネタ・意味

このフレーズは例のゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』シリーズ、第三章『空手部・性の裏技』が元ネタとなっている。

この作品では野獣先輩らは空手部という設定になっており、その練習後に風呂に入浴するシーンから始まる。冒頭からやたらと練習がきつかったので疲れたといった旨の発言が多く、疲れたアピールをする野獣先輩。風呂のシーンで湯船に浸かる際には「ぬわあああん疲れたもおおおおん」とここでも疲れたことを大きくアピールするのであった。

この空手部を元にした動画がいろいろと作られたわけだが、その多くで「疲れたもおおおおおおおん」のシーンが用いられていたことから、視聴者から「こいついつも疲れてんな」というコメントが付けられた。このことからこれが定型文となり様々な形で使われるようになっている。

Similar Posts:

あなたとは違うんです

$
0
0

「あなたとは違うんです」は相手とは違うことを意思表示するための言葉。
未来検索ブラジル主催のネット流行語大賞2008では金賞を受賞、ユーキャンの新語・流行語大賞2008ではトップテンに入った。

あなたとは違うんですの元ネタ・意味

「あなたとは違うんです」は福田康夫元総理大臣の発言が元ネタになっている。
2008年9月1日に行われた総理辞任表明会見の最後の質問で中国新聞の記者から「総理の会見は国民には人ごとのように聞こえるという話がされてきた」と言われ、福田元総理は「人ごとのようにという風にあなたおっしゃったけどね、私は自分自身を客観的に見ることは出来るんです。あなたと違うんです」と切り返した。辞任表明会見の最後に放った「あなたと違うんです」という言葉は非常に印象的で、ネット上で瞬く間に広まりAAをプリントしたTシャツが作られるなど流行した。

あなたとは違うんです Ver.2 Tシャツ(ライトブルー) M

実際の会見を見てみると「あなた違うんです」と言っていることが分かるが、ネット上では助詞の”は”を加わえた「あなたとは違うんです」で広まっている。ネット流行語大賞でも「あなたとは違うんです」で受賞している。正しくは助詞の”は”がない「あなたと違うんです」だが、どちらを使っても構わない。
最後の質問が始まる5分25秒から再生されます

記者:
一般に総理の会見が国民には人ごとのように聞こえる、という風な話がよくされておりました。
今日の退陣会見を聞いても率直にそのような印象を持つのです。
安倍総理に引き続くこのような形での辞め方になったことについてですね、自民党を中心とする現在の政権に与える影響というものをどんな風にお考えでしょうか。

福田元総理:
順調に行けばいいですよ、これにこすことはない。
しかし、私の先を見通すこの目の中には決して順調ではない可能性がある。
そしてまたその状況の中で、不足の事態に陥ってはいけない、そういうことも考えました。
人ごとのようにとあなたはおっしゃったけどね、
私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたと違うんです
そういうことも併せて考えていただきたいと思います。

「あなたとは違うんです」のAA
あなたとは違うんです

Similar Posts:

ガンジーでも助走つけて殴るレベル

$
0
0

「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」はおかしなことやあり得ないことに対して使うネット用語。怒りのレベルが高い時に使う。

ガンジーでも助走つけて殴るレベルの元ネタ・意味

「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」というフレーズは2chに立てられたスレ「【サッカー】杉山茂樹「僕の主張の正しさ、ザッケローニが証明している格好だ(自慢するわけではないけれど)」に書き込まれたレスが元ネタになっている。

70 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/21(木) 13:10:58 ID:nQPhQa5oO

ガンジーでも助走つけて殴るレベル

ガンジーとは、インドの政治指導者マハトマ・ガンジーのことである。
ガンジー自伝 (中公文庫BIBLIO20世紀)

このスレではスポーツライターの杉山茂樹氏がサッカー日本代表の監督について言及したコラムが紹介されており、杉山氏は2010年の南アフリカW杯で監督を務めた岡田武史率いる岡田ジャパンは病に侵されていたと述べ、南アW杯後に代表監督に着任したザッケローニがすぐに結果を出したことに対し、自らの意見が正しかったことを主張。杉山氏は以前から「それなりの人物なら、3か月あれば十分だ」と主張していたと述べ、「そのことの正しさをいま、ザッケローニが証明している格好だ(自慢するわけではないけれど)。」と自画自賛している。

元々2chでは杉山氏の評論に対する批判が多く、このスレでは「岡田の目の前で言ってみろ」「こんな作文で金もらってると思うと…」「自画自賛はみっともない」と杉山氏を批判するレスが多数書き込まれ、その中のひとつが「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」であったというわけである。
ガンジーはイギリスからの独立運動を「非暴力、不服従」の信条を貫いて指揮した人物で、そのガンジーが殴る、しかも助走という勢いをつけて殴るというのだから、怒りの度合いは相当なものであることが分かる。
「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」は神フレーズとしてネット上で使われるようになり、「ワタミでも労災下りるレベル」「バットマンでも警察呼ぶレベル 」など改変フレーズも考案されている。

杉山氏は元々日本代表に対して批判的な意見が多く、特に2010年の南アフリカのW杯まで監督を務めた岡田武史の手腕に対しては批判的な立場をとっていた。南アW杯前に発表された23名の最終メンバーの顔ぶれについて否定的な意見を述べた上で「ベスト16入りでも、僕はお詫びのコラムを書くつもりだ。」と自身のブログで名言し、杉山氏は「0勝3敗」と予想していたが、岡田ジャパンは南アW杯でベスト16まで勝ち進む快進撃を見せた。しかし、杉山氏はお詫びのコラムは書かなかった
ザックジャパンに対しても「よじれたサッカー。ねじれたサッカー。美しいサッカーかと言えば、けっしてそうではない。」と述べるなど、監督が代わっても日本代表に対しては批判的な意見が多い。
杉山氏はブログランキングの「もっとも信頼できないサッカーライターは誰ですか?」というアンケートでぶっちぎりの1位を獲得するなどあまりよく思われておらず、公約したお詫びのコラムを書かなかったことでさらに信頼を落としてしまった。

改変例

・ワタミでも労災下りるレベル
・バットマンでも警察呼ぶレベル
・家康でもホトトギス殺すレベル
・ヘレンケラーでも二度見するレベル
・マザー・テレサも見て見ぬ振りするレベル
・マザーテレサでも唾を吐きかけるレベル
・TUBEでも避暑地に逃げるレベル
・ファーブルでも殺虫剤撒くレベル
・松崎しげるの顔面も蒼白になるレベル
・クリリンさえ鼻で笑うレベル
・テレ東が緊急ニュース流すレベル
・モナ・リザでも慌てて視線そらすレベル
・ブルース・ウイリスでも後ろ髪を引かれるレベル
・天草四郎も踏み絵の上でタップダンスするレベル
・シャアでも青くなるレベル
・真矢みきでも諦めるレベル
・カヒミ・カリィでも大声を出すレベル

Similar Posts:

アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?

$
0
0

アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?の元ネタ

「アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」はサイバーパンクニンジャ活劇小説『NINJA SLAYER(ニンジャスレイヤー)』内のセリフが元ネタである。本作では一般人がニンジャと遭遇すると「アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」と嘔吐・失禁して失神してしまう。
「アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」は感嘆を表現するのに汎用性が高いとして、「アイエエエエ! ◯◯◯!? ◯◯◯ナンデ!?」とニンジャの部分を改変して使われる。

しかし、これだけではなんのことか分からないと思うので、『ニンジャスレイヤー』について解説をした上で改めて解説したいと思う。

NINJA SLAYER(ニンジャスレイヤー)とは?

『ニンジャスレイヤー』はブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズの日本オタクの2人のアメリカ人が執筆しているニンジャ(忍者)を題材にしたサイバーパンクニンジャ活劇小説
サラリマン(サラリーマンではなく)のフジキド・ケンジはニンジャ抗争で妻子を殺され、自身も死の淵を彷徨っていた時、謎のニンジャソウル「ナラク・ニンジャ」」が憑依し一命をとりとめる。ニンジャに妻子を殺されたフジキドは「ニンジャスレイヤー」=「ニンジャを殺す者」となり復讐の戦いに身を投じる、というストーリー。

ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1
ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1

『ニンジャスレイヤー』は日本では本兌有、杉ライカらによる「ほんやくチーム」によって翻訳され、Twitter上で翻訳版が連載されている。独特な表現とおかしな日本観が入り混じっている原作の英語を、そのまま翻訳ソフトにかけて訳したかのような直訳翻訳により、「アイエエエエ!」などインパクトのある表現が数々生まれている。翻訳の妙によって生まれた奇妙な言語は忍殺語と呼ばれるようになり、『ニンジャスレイヤー』の独特な世界観と奇妙でクセのある忍殺語に魅了されるニンジャヘッズ(ニンジャスレイヤーファンの総称)は後を絶たない。角川からコミック版も発売されている。

ニンジャスレイヤー(1)~マシン・オブ・ヴェンジェンス~
ニンジャスレイヤー(1)~マシン・オブ・ヴェンジェンス~

「アイエエエエ!ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」は本作に頻出する忍殺語で、モータル(一般人)がニンジャに遭遇すると潜在的なニンジャへの恐怖心から「ニンジャリアリティショック(NRS)」と呼ばれる錯乱状態に陥り、NRSに陥ったモータルは「アイエエエエ!」と叫び声をあげる。
ニンジャは想像上の存在と思っているモータルが多いが、心の中では歴史の裏で暗躍してきた恐ろしい存在であるということも認知している。そんな潜在的な恐怖心を内に抱いているモータルの前に存在しないはずのニンジャが現れると、あり得ない状況にパニックを起こして半狂乱になってしまうのだ。

「アイエエエエ!」は原作では「AIEEEEE!」と表記されており、本来は「エイーーー!」と発音する。日本語として訳すなら「ひええええ!」が適しているだろう。
想像して欲しい、もし未知の存在に遭遇しても「アイエエエエ!」と叫ばないだろう。
しかし、「アイエエエエ!」と直訳するあたりに忍殺語の中毒性がある。

『ニンジャスレイヤー』には他にも「しめやかに爆発四散」「備えよう。」「ニンジャはいない。いいね?」「ドーモ、○○=サン、××です。」「エーラッシェー!」「ショッギョ・ムッジョ」など独特な表現が登場し、気づけば忍殺語中毒に落ちいってしまう。
しめやかに爆発四散」などはもはや奇妙を通り越して斬新である。爆発四散はニンジャが死んだ時の表現で、ニンジャが死ぬと体内のエネルギーソウルが暴走して体が爆発し、四方八方散り散りになってしまう(爆発四散しないニンジャもいる)。ちなみに「しめやか」は「ひっそりと静かなさま」を意味し、「人知れず」と解釈することもできる。爆発四散とは真逆の言葉であるため、非常にシュールな表現になっている。

※このネタはニンジャヘッズ様より情報提供いただきました。

Similar Posts:

キモオタ凝縮しろ

$
0
0

「キモオタ凝縮しろ」は「リア充爆発しろ」の対義語であると定義されている言葉。
※「リア充爆発しろ」はリアル(現実世界)の生活が充実しているリア充に対して発する嫉妬の言葉

キモオタ凝縮しろの元ネタ

「キモオタ凝縮しろ」は河原田瞳美の短編マンガ集『密閉シーツ』に収録されている「ストーク・ストーキング・ストーカー!」内のセリフが元ネタになっている。本作は先輩をストーキングする人気者に恋し、その彼をストーキングする少女の物語で、「キモオタ凝縮しろ」はクラスのアイドル的存在の吉沢輝(あきら)が発したセリフ。

密閉シーツ (デザートコミックス)
密閉シーツ (デザートコミックス)

「キモオタ凝縮しろ」はTwitter上で「リア充爆発しろ」の対義語が生まれたとして話題に。「キモオタ凝縮しろ」はただの返し言葉だと思うが、「凝縮」は「固まって縮まる」ことを意味するため、キモオタ(キモいオタク)同士固まって縮こまっていろという意味に解釈できる。

「リア充爆発しろ」の対義語は「キモオタ凝縮しろ」であるという定義に対して、賛同したりキモオタが凝縮したらさらにキモくなると追い打ちをかけるツイートが多く見られる一方、凝縮の対義語は膨張だ、リア充の対義語はキモオタではないと反論を唱えるツイートも見られる。リア充⇔キモオタだと、非リア充が全員キモオタに捉えられてしまうという意見も。よくよく考えてみると「リア充爆発しろ」は嫉妬であり悪口ではないのだが、「キモオタ凝縮しろ」はただの悪口に聞こえてしまう。

Similar Posts:

恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです

$
0
0

「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです」は雪が降った時に貼られるとあるカップルが写った画像、およびコラ画像/パロディ画像シリーズ。

恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きですの元ネタ

「恋人といる時の雪って特別な気分に浸れて僕は好きです」は大雪の日にテレビの街頭インタビューを受けた男性が大雪以上に空気を凍りつかせるようなセリフを堂々と吐き、その横で彼女が恥ずかしそうに顔を伏せているという構図の画像で、2014年2月8日に関東・東北で記録的な大雪が降った際、とあるツイートをきっかけにツイッター上で瞬く間に広まったが、このインタビュー画像は2013年のものである。元ネタ画像が広まると同時に、ツイッター上でコラ画像/パロディ画像が多数投稿されるようになった。アニメキャラでトレスしたコラ画像がほとんどで、しかもなぜか同性カップルが多い。

元ネタ画像

コラ画像/パロディ画像

Similar Posts:
Viewing all 320 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>